• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Construction of an innovative immunocombined treatment strategy for triple-negative breast cancer by creating a unique gene panel

Research Project

Project/Area Number 21K08648
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

池田 直也  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (20336861)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庄 雅之  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50364063)
藤井 智美  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50623477)
横谷 倫世  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (70445055)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsトリプルネガティブ乳癌 / TNBC の分子サブタイプ / 遺伝子パネル
Outline of Annual Research Achievements

トリプルネガティブ乳癌(TNBC)は,他の乳癌よりも免疫原性が高いことが知られるようになり,免疫不活化経路阻害は,TNBC に対する新たな
治療戦略として有望視されている.一方,近年の全ゲノム遺伝子発現プロファイリング解析によって TNBC の分子サブタイプが複数存在するこ
とが報告された.本研究では,TNBC におけるこの多様性に着目して,TNBC に対する独自の遺伝子パネルを作成し,各々の分子サブタイプで効果が期待できる薬剤を新たな免疫不活化阻害分子(分子X)と共に用いるといった免疫療法を主軸においた新たなTNBC の個別化治療の礎を構築することを目的として研究を開始した.新規T 細胞 Negative Signal 分子と想定されるHVEM/BTLA-LIGHT, CD155,CD200,CD160,Endothelin B receptor (ETBR), TIM-3, GAL-9について, TNBC切除標本を用いて発現を評価した.また,各分子の発現とCD45RO 陽性メモリーT 細胞を含む各種腫瘍内浸潤免疫担当細胞との相関及び,予後,再発形式,臨床病理学的因子との関連について解析した.TNBCサブタイプ分類のための遺伝子パネル作成に関して,BL (BL1 とBL2,基底細胞様),IM (immunomodulatory,免疫調節系),M (mesenchymal,間葉系),MSL (mesenchymal stem-like,間葉系幹細胞様),お
よびLAR (luminal androgen receptor,管腔アンドロゲン受容体) の5種類の分子サブタイプに特徴的な24遺伝子を全ゲノム遺伝子発現プロファイリング解析の結果より選抜し,独自の遺伝子パネル作成を行なっている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新規T 細胞 Negative Signal 分子と想定されるHVEM/BTLA-LIGHT, CD155,CD200,CD160,Endothelin B receptor (ETBR), TIM-3, GAL-9について, TNBC切除標本を用いた発現の評価は終了した.また,各分子の発現とCD45RO 陽性メモリーT 細胞を含む各種腫瘍内浸潤免疫担当細胞との相関及び,予後,再発形式,臨床病理学的因子との関連についての解析も終了した.BL (BL1 とBL2,基底細胞様),IM (immunomodulatory,免疫調節系),M (mesenchymal,間葉系),MSL (mesenchymal stem-like,間葉系幹細胞様),LAR (luminal androgen receptor,管腔アンドロゲン受容体) の5種類の分子サブタイプに特徴的な24遺伝子の選抜に関して滞っている.

Strategy for Future Research Activity

BRCA1,BRCA2, MDM2, PTEN, RB1,TP53, PI3KCA, AKT1, AKT2, AKT3, CDH1, PD1, PDL1, CTLA4, PPAR1, KRAS, NRAS, BRAF, CDK1, CDK2, CDK4, CDK6, PDGFR, VEGFR, EGFR, NOTCH1, NOTCH3, MEK1, MEK2, MSLの30遺伝子まで絞り込んだが,既にサブタイプが判明している22 種類のヒトTNBC細胞株でのこれら遺伝子の発現を評価したところ,5種類の分子サブタイプにオーバーラップしているものが多く,再度,サブタイプ分類に必要な遺伝子の選抜をおこなう必要があると考える.

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi