2023 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of an innovative immunocombined treatment strategy for triple-negative breast cancer by creating a unique gene panel
Project/Area Number |
21K08648
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
池田 直也 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (20336861)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
庄 雅之 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50364063)
藤井 智美 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50623477)
横谷 倫世 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (70445055)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | トリプルネガティブ乳癌 / 遺伝子パネル / 個別化治療 / トリプルネガティブ乳癌サブタイプ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,トリプルネガティブ乳癌(TNBC)における多様性に着目して,TNBCに対する独自の遺伝子パネルを作成し,各々の分子サブタイプで効果が期待できる薬剤を新たな免疫不活化阻害分子 (分子X)と共に用いる,といった免疫療法を主軸においた,新たなTNBCの「個別化治療」の礎を構築することを目的とし,研究を開始した. 2021年度は新規T細胞 Negative Signal 分子Xの探索を中心に研究を進めた. 分子Xと想定されるHVEM/BTLA-LIGHT, CD155,CD200,CD160, Endothelin B receptor (ETBR), TIM-3, GAL-9をスクリーニングした結果,CD200及びCD155が分子Xとなる可能性を見出したが,予想よりも時間をを要し,2022年半ばまでの時間を費やした. 2022年度は,9月からヒト乳癌細胞株を用いたCD200及びCD155阻害によるin vivo抗腫瘍効果の検証を開始した.CD200及びCD155のin vivoにおける抗腫瘍効果を検証するため,各々のヒトTNBC細胞株(BL,IM,M,MSL,LARタイプ)を免疫不全マウスに皮下移植し,これら分子に対するモノクローナル阻害抗体(Samalizumab,Anti-PVR / CD155 (Ntx1088))を用いて腫瘍縮小効果を評価した. 2023年はマウス乳癌細胞株を用いたCD200及びCD155阻害による in vivo 抗腫瘍効果の検証及び特異的免疫誘導に関する検討腫瘍縮小効果並びに免疫応答を検証するため,野生型マウス乳癌モデル(4T1, EMT6, MA-Balb(共にBALB/cマウス由来乳癌細胞株))を作成し,マウスにおける抗腫瘍効果を検証する予定であったが,阻害抗体の入手が困難で実験が遅延しており現在も継続中である.
|