• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

小腸上皮特異的味覚受容体欠損マウスを用いたNAFLDと肝再生不全の機序解明

Research Project

Project/Area Number 21K08759
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

新川 寛二  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (00554932)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹村 茂一  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 特任教授 (00322363)
南山 幸子  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (00362989)
古株 彰一郎  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (30448899)
田中 肖吾  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 客員研究員 (50382114)
細見 周平  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60554938)
久保 正二  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 客員教授 (80221224)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords小腸上皮味覚受容体
Outline of Annual Research Achievements

小腸上皮特異的Tas1r3欠損マウス(Tas1r3fl/fl;Villin-creTg/-(Tas1r3ΔIEC))と対照コントロールマウス(Tas1r3fl/fl;Villin-cre-/-(Tas1r3fl/fl))をそれぞれ通常食飼育群とHigh-fat+high cholesterol(HFCD)食飼育群に分類し、8週給餌後に下記項目について解析した。
①食餌摂取量・体重変化の計測…給餌12週間の食餌摂取量と体重を測定する。
②肝臓脂質分析…肝臓中と血漿中のTG、総コレステロール濃度を測定する。
③NAFLD/NASH進展評価…血漿中AST値、ALT値を測定し肝組織における炎症の程度を評価する。肝組織をHE染色にてNAFLD activity score(NAS)で肝細胞の脂肪化や風船様変化、炎症や線維化の程度を評価する。
4群間で食餌摂取量・体重増加量に違いは認められなかった
当初の予想に反して、HFCD食飼育でTas1r3ΔIECマウス群はコントロールマウス群と比較してNASが低値で肝臓中TGが減少していた。血漿中の総コレステロール値、AST値、ALT値に変化は認められなかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 小腸の味覚受容体は脂肪肝を制御する2024

    • Author(s)
      新川寛二、南山幸子、石沢武彰
    • Organizer
      第60回日本肝臓学会
  • [Presentation] 小腸上皮特異的味覚受容体の代謝異常関連脂肪性肝疾患における役割2024

    • Author(s)
      中西 紘一、新川 寛二、河野 沙紀、白井 大介、細見 周平、岩崎 有作、南山 幸子、竹村 茂一、石沢 武彰
    • Organizer
      第77回日本酸化ストレス学会
  • [Presentation] 小腸上皮特異的味覚受容体欠損マウスを用いた代謝性脂肪肝疾患(MAFLD)の機序解明2023

    • Author(s)
      河野 沙紀, 新川 寛二, 竹村 茂一, 中西 紘一, 市川 寛, 南山 幸子
    • Organizer
      フリーラジカルスクール2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi