• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

IL-17とがん幹細胞ニッチをターゲットにした新規分子標的療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K08804
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

早田 啓治  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (90637654)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾島 敏康  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (60448785)
中村 公紀  和歌山県立医科大学, 医学部, 非常勤講師 (80364090)
山上 裕機  和歌山県立医科大学, 医学部, 学長特命教員(特別顧問) (20191190)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsIL-17 / がん幹細胞ニッチ / がん関連線維芽細胞 / がん微小環境
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではがん微小環境におけるIL-17ががん幹細胞ニッチ構築に及ぼす影響について新規に解明し、難治性消化器がんにおいてIL-17とがん幹細胞ニッチ(新生血管、がん関連線維芽細胞)を標的とした新しい分子標的療法の開発を目的とする。本研究を遂行することで、がん微小環境において慢性炎症を惹起するIL-17とがん幹細胞ニッチの一つであるがん関連線維芽細胞(CAFs: cancer associated fibroblasts)との関連性が明らかとなる。さらにIL-17制御を血管新生阻害剤、がん関連線維芽細胞阻害剤のシナジー効果によるがん幹細胞ニッチの破壊による新規分子標的療法を確立できれば、これまで難治性消化器がんであったスキルス胃がん、膵がんの対しての治療戦略が革新的に進歩するものと考える。
本年度はがん微小環境におけるIL-17抑制が血管新生、がん幹細胞にあたえる影響について検討した。
マウス大腸癌細胞株MC38、CT26 5×105細胞をC57BL/6マウス、BALB/cマウスに皮下投与し、腫瘍モデルを作成、Day5, 8, 11にAd-IL17 1×109PFU, Ad-IL-17 siRNA 1×109PFU, Ad-SNC 1×109PFU、PBSを腫瘍内投与した。Day14に腫瘍組織を採取し、新鮮凍結切片を作製し、抗CD31抗体にて血管内皮細胞を免疫化学組織染色にて評価した。さらに腫瘍内のVEGFタンパク発現をウエスタンブロットにて定量化した。がん幹細胞の発現を評価するために、腫瘍組織からFicoll2層遠心分離にて腫瘍細胞を分離し、FACSでside population (SP)にて評価した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

in vivo実験のため再現性の確認に時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

現時点での研究結果は仮説通りであるため、予定変更せずに研究を遂行する予定である。

Causes of Carryover

購入予定であった研究物品がコロナ関連のため入荷が間に合わず、次年度使用額が生じた。翌年度にこれらの研究物品購入予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi