• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

iPS細胞を用いたin vitro心筋モデルによる心筋再生治療の評価系の確立

Research Project

Project/Area Number 21K08842
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

武田 真季  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (70717446)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河村 拓史  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (60839398)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsiPS細胞 / 心筋症 / 再生医療 / in vitroモデル
Outline of Annual Research Achievements

①健常人由来筋芽細胞からのiPS細胞樹立
本研究では筋芽細胞シートを移植した拡張型心筋症患者から採取した筋芽細胞を用いてiPS細胞を樹立することを目的としているが、筋芽細胞からiPS細胞を樹立した報告はない。そこで、健常人由来筋芽細胞からiPS細胞を樹立する方法を検討した。樹立したiPS細胞は未分化能を有しており、また心筋細胞に分化誘導すること可能であることを確認した。


②対象患者の群分け
筋芽細胞シート治療を行った心筋症患者の治療効果に基づき、治療効果において顕著な改善が認められた群(Responder群)と認められなかった群(Non-responder群)に群分けを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の影響により、培養に使用する試薬・資材の供給が安定せず、入手が困難であったため、やや進捗に遅れが生じた。健常人由来の筋芽細胞からiPS細胞の樹立に成功し、樹立したiPS細胞を用いた心筋分化誘導に成功した。

Strategy for Future Research Activity

筋芽細胞シート治療を行った心筋症患者の筋芽細胞からiPS細胞を樹立し、iPS細胞の品質確認を行う。また樹立したiPS細胞を用いて心筋分化誘導を行い、健常人由来筋芽細胞から樹立したiPS細胞由来心筋細胞との機能比較を行う。

Causes of Carryover

COVID-19の影響により、培養に使用する試薬・資材の供給が安定せず、入手が困難であったため。心筋症患者の筋芽細胞からiPS細胞を樹立し、樹立したiPS細胞から分化誘導した心筋細胞を用いて機能解析を行う。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi