• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of painless ICD system by cardiac conductive fiber net

Research Project

Project/Area Number 21K08859
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

秋田 利明  名古屋大学, 医学部附属病院, 特任教授 (30167837)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久田 俊明  株式会社UT-Heart研究所, 研究開発部, 代表取締役会長 (40126149)
成田 裕司  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (60378221)
辻 幸臣  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (60432217)
岡田 純一  株式会社UT-Heart研究所, 研究開発部, 取締役 (60648103)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords致死的不整脈 / 心室細動 / 植え込み型除細動装置 / 心不全 / 心臓ネット
Outline of Annual Research Achievements

1.慢性心不全犬モデルにおける導電性繊維電極臓心臓サポートネットの除細動閾値評価(名古屋大学):高頻度右室ペーシング(170bpm、8週間)にてビーグル犬慢性心不全モデル(4匹)を作成した。全身麻酔下に胸骨正中切開を行い、心臓を露出し、ビーグル犬用に作成したタングステン細線による除細動心臓ネット(上下包囲電極)を心室にかぶせ、メドトロニック社植え込み型除細動装置(Viva XT)に接続した。乾電池9Vにて心室細動(Vf)を誘発し、除細動域値を評価した。最小除細動エネルギーは0.6J、 除細動域値(75%成功率)は1.2J, 3J,0.8J, 1.2Jだった。正常心機能のビーグル犬では0.6Jだったので、不全心では除細動域値は約2倍上昇した。他の除細動電極システムを用いた実験(JAmColl Cardiol EP.2017;3:747;8211;55)においても不全心では除細動域値は正常心の2倍程度上昇することが報告されており、同様の結果だった。
除細動放電の前に高頻拍ペーシングによる除細動を試みたが、4匹中1回除細動に成功したのみで、Janardhan,らの提唱するLEAP(J.Am Coll Cardiol 2012;60:239;38211;8)は追認できなかった。
予定していたENSITE、Array catheterを用いたSpiral re-entry評価実験は、同カテーテルが販売中止となり行えなかった。
心臓ネット電極の植え込み時電極間インピーダンスは平均35.9オームであり、通常の植え込み型除細動システム以上の導電性を有しており、目標値をクリアしていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた心不全モデルに対する除細動実験を年度内に終了できた。

Strategy for Future Research Activity

無痛性レベルでの除細動域値を達成するため、除細動通電までの待機時間を短縮した心臓シミュレーションを行う。
また除細動通電直前の心室細動周波数解析を行い、除細動エネルギーと心室細動除細動周波数の関係を評価する。

Causes of Carryover

名古屋大学動物実験施設が改修のため閉鎖され、予定していた頭数(5匹)の動物実験ができなかった。次年度に予定。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Book (1 results)

  • [Book] Multidisciplinary computational anatomy. MCA analysis for the change in the cardiac fiber orientation under congestive heart failure2021

    • Author(s)
      Toshiaki Akita, Hirohisa Oda, Noriko Usami, Kensaku Mori
    • Total Pages
      398
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2023-03-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi