2021 Fiscal Year Research-status Report
急性大動脈解離での肺酸素化障害抑制に向けた水素ガス吸入療法の検討
Project/Area Number |
21K08875
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology |
Principal Investigator |
河田 光弘 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (60431863)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大澤 郁朗 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (30343586)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 急性大動脈解離Stanford B型 / 水素吸入療法 / 肺酸素化障害 / 急性肺障害 / 心臓血管外科 |
Outline of Annual Research Achievements |
急性大動脈解離発症に伴い、全身性炎症反応症候群が起こり、サイトカインストームに至り、急性肺障害・肺酸素化障害を引き起こす。分子状水素(H2)の投与では、多くの非感染性炎症においてサイトカインストームの抑制効果が報告されている。 本研究では、保存的治療が主となる急性大動脈解離Stanford B型でのH2ガス吸入療法の確立を目指す。大動脈解離の動物モデルを用いて、H2ガスの最適な投与方法、ガス濃度、投与期間を明らかにする。次に急性大動脈解離で重篤な合併症が無い患者を対象に、標準的内科治療にH2ガス吸入療法を併用することにより抗炎症作用で肺酸素化障害を軽減、予防できるか検討する。 令和3年度については、倫理委員会などの諸手続きが完了し、水素ガス吸引療法に必要な混合ガス吸入装置、水素ガス濃度計、安全装置などのセットが完了して、既に数名の急性大動脈解離Stanford B型患者について投与試験を開始し次年度も引き続き研究進行していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
倫理委員会などの諸手続きが完了し、水素ガス吸引療法に必要な混合ガス吸入装置、水素ガス濃度計、安全装置などのセットが完了して、既に数名の急性大動脈解離Stanford B型患者について投与試験を開始し引き続き研究進行中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
急性大動脈解離Stanford B型患者について投与試験を目標数に達するまで継続し、到達し次第、生化学データなどの解析を進める。
|
Causes of Carryover |
研究対象となる急性大動脈解離stanford B型患者さんの研究参加者数が当初目標に達しなかったためそれにかかる経費が未使用となった。次年度も継続して研究参加者を目標数に達するまで続けるためそれにあてる経費として使用する。
|
Research Products
(7 results)