• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

肺がんの抗がん剤抵抗性に関与する新規遺伝子の同定を目指したRNA修飾酵素の解析

Research Project

Project/Area Number 21K08883
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

原田 栄二郎  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (90467803)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 順一  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (10725683)
田中 俊樹  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (50457305)
竹本 圭宏  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (50622213)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords抗癌剤抵抗性 / RNA修飾酵素
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、RERF-LC-AI細胞のAHCY、FTO、TRMT61A、YTHDF2を個別にノックダウンした細胞を作製し、ドセタキセルおよびペメトレキセドに対する抵抗性を確認する実験を行った。
前年度の結果から、AHCY、FTO、TRMT61A、YTHDFの4種類の遺伝子を個別にノックダウンした細胞株を作製し、そのノックダウン効率を確認した結果、いずれの遺伝子においても高いノックダウン効率が確認できた。各遺伝子を個別にノックダウンした細胞株に様々な濃度の薬剤(ドセタキセル、ペメトレキセド)を添加した結果、ドセタキセルに対しては薬剤感受性が認められたが、ペメトレキセドに対してはいずれの濃度においても抵抗性が認められた。また、ドセタキセルの添加において4種類の遺伝子を個別にノックダウンしたRERF細胞株に対して感受性の違いは認められなかった。
これらの結果から、RNA修飾遺伝子を個々にノックダウンすると、同様の働きを示す遺伝子が補完的に働くことで、今回の実験で解析対象としたRNA修飾遺伝子のノックダウン効果が、弱まった可能性が考えられた。そのうえで、追加の実験として今度は遺伝子を個別にノックダウンするのではなく、4種類の遺伝子を同時にノックダウンした細胞株を作製し、薬剤(ドセタキセル、ペメトレキセド)を添加したが、同様の結果が得られた。
AHCY、FTO、TRMT61A、YTHDF2に着目し、抗癌剤抵抗性の解析を行ったが、AHCY、FTO、TRMT61A、YTHDF2をノックダウンすることで、他のRNA修飾酵素の機能が補完的に上がり、抗癌剤抵抗性を低減させることが出来なかったことが示唆される結果となった。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] Allogenic multilayered fibroblast sheets promote anastomotic site healing in a rat model of esophageal reconstruction2023

    • Author(s)
      Yamamoto N, Ueno K, Yanagihara M, Kurazumi H, Tanaka Y, Oga A, Shimokawa M, Harada E, Tanaka T, Hamano K.
    • Journal Title

      Am J Transl Res

      Volume: 15 Pages: 3217-3228

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 術前末梢血白血球分画から予測するStageⅡ/Ⅲ胃癌の生命予後2023

    • Author(s)
      原田栄二郎、須藤優太郎、田中裕也、竹本圭宏、濱野公一
    • Organizer
      第123回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] T×N subsetを用いたStageⅢ大腸癌の補助化学療法に関する検討-左右差に注目して-2023

    • Author(s)
      竹本圭宏、原田栄二郎、須藤優太郎、田中裕也、濱野公一
    • Organizer
      第123回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] 他家積層線維芽細胞シートを用いたラットの食道縫合部の補強2023

    • Author(s)
      山本直宗、吉峯宗太、田中裕也、村上順一、竹本圭宏、原田栄二郎、田中俊樹、濱野公一
    • Organizer
      第123回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] 幽門側胃切除術を施行した患者におけるサルコペニアと周術期成績2023

    • Author(s)
      須藤優太郎、原田栄二郎、田中裕也、竹本圭宏、濱野公一
    • Organizer
      第123回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] 腹腔鏡下前方切除術における術後縫合不全回避の工夫2023

    • Author(s)
      田中裕也、原田栄二郎、藤田顕弘、須藤優太郎、竹本圭宏、濱野公一
    • Organizer
      第78回日本消化器外科学会総会
  • [Presentation] 左側大腸癌に対する腹腔鏡下手術後早期イレウスの検討2023

    • Author(s)
      竹本圭宏、原田栄二郎、須藤優太郎、藤田顕弘、田中裕也、濱野公一
    • Organizer
      第78回日本消化器外科学会総会
  • [Presentation] 当科の腹腔鏡下結腸切除術における体内吻合方法の変遷2023

    • Author(s)
      原田栄二郎、須藤優太郎、藤田顕弘、田中裕也、竹本圭宏、濱野公一
    • Organizer
      第78回日本消化器外科学会総会
  • [Presentation] 左右別StageⅣ大腸癌における原発巣切除例の予後因子の検討2023

    • Author(s)
      藤田顕弘、原田栄二郎、須藤優太郎、田中裕也、竹本圭宏、濱野公一
    • Organizer
      第78回日本消化器外科学会総会
  • [Presentation] ロボット支援下直腸切除術における Circular side stapling technique 吻合2023

    • Author(s)
      原田栄二郎、末田侑香、河内隆将、須藤優太郎、藤田顕弘、竹本圭宏、濱野公一
    • Organizer
      第36回日本内視鏡外科学科総会
  • [Presentation] 腹腔鏡下胆嚢亜全摘術における Berbed suture 糸を用いた頸部処理および縫合方法の 比較2023

    • Author(s)
      末田侑香、原田栄二郎、河内隆将、須藤優太郎、藤田顕弘、竹本圭宏、濱野公一
    • Organizer
      第36回日本内視鏡外科学科総会
  • [Presentation] TaTME 導入における初期成績の検討 -2teams operation の有用性 -2023

    • Author(s)
      竹本圭宏、原田栄二郎、須藤優太郎、田中裕也、濱野公一
    • Organizer
      第36回日本内視鏡外科学科総会
  • [Presentation] 腹腔鏡下手術を施行した StageII 大腸癌の長期成績~ハイリスク症例に対する補助化学 療法の検討~2023

    • Author(s)
      藤田顕弘、原田栄二郎、末田侑香、河内隆将、須藤優太郎、藤田顕弘、濱野公一
    • Organizer
      第36回日本内視鏡外科学科総会
  • [Presentation] 腹腔鏡下幽門側胃切除術を施行した患者におけるサルコペニアと短期・長期成績2023

    • Author(s)
      須藤優太郎、原田栄二郎、末田侑香、河内隆将、藤田顕弘、竹本圭宏、濱野公一
    • Organizer
      第36回日本内視鏡外科学科総会
  • [Presentation] 腹腔鏡下胃切除術後の膵液瘻に関する検討-治療介入必要性の予測は可能か-2023

    • Author(s)
      河内隆将、原田栄二郎、末田侑香、藤田顕弘、須藤優太郎、竹本圭宏、濱野公一
    • Organizer
      第36回日本内視鏡外科学科総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi