2021 Fiscal Year Research-status Report
Development of diagnostic biomarker of malignant pleural mesothelioma using serum exosome
Project/Area Number |
21K08903
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
津谷 康大 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (10534985)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 悪性胸膜中皮腫 / マイクロRNA / エクソソーム / バイオマーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
悪性胸膜中皮腫に特異的なsmall RNA発現パターンの特定:新規バイオマーカー開発のために2022年3月までに悪性胸膜中皮腫患者43名、健常人34名、肺癌患者53名の治療前血清を用いてsmall RNAを精製した。悪性胸膜中皮腫患者43名と健常人34名small RNAの次世代シークエンサーにより発現パターンを網羅的に解析した。解析した77サンプルのうち20サンプルはannotated read数が少ないことが確認された。このため、両群の比較は全サンプル77例での解析、annotated read数が保たれている57例の2グループでそれぞれ解析を行い、両グループで共通する両群で有意な差を認める26のsmall RNAを同定した。この解析では既知のmicro RNAのみならず、未知のマイクロRNAやtransfer RNAの断片、成熟マイクロRNA(miR)など以外に1塩基の付加や欠失を認めるisomiRも同定可能であリ、実際に解析結果に含まれている。 今後は健常人サンプル13例、肺癌患者53サンプルを追加解析し、悪性胸膜中皮腫に特異的に発現(低発現)するsmall RNAの同定を更に進める予定である。特異的発現パターンは特定のsmall RNAのみならず、複数のsmall RNAの組み合わせパターンであることも想定されるため、その解析には人工知能(AI)を用いる予定である。また次世代シークエンサーで同定されたsmall RNAの発現はRT-PCR法でも確認する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
患者の血清サンプルからsmall RNAのライブラリー作成、次世代シークエンスまでの流れが順調であり、これまでに77サンプルで次世代シークエンスの結果が得られたことは予定通りである。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は健常人サンプル13例、肺癌患者53サンプルを追加解析し、悪性胸膜中皮腫に特異的に発現(低発現)するsmall RNAの同定を更に進める予定である。特異的発現パターンは特定のsmall RNAのみならず、複数のsmall RNAの組み合わせパターンであることも想定されるため、その解析には人工知能(AI)を用いる予定である。また次世代シークエンサーで同定されたsmall RNAの発現はRT-PCR法でも確認する予定である。
|
Causes of Carryover |
実験消耗品の購入において、COVID-19の影響で納期が遅れたものが存在したため、物品費を次年度に繰越し、納入可能となり次第、購入、実験に使用する予定である。
|