2023 Fiscal Year Annual Research Report
The influence of 27-hydroxycholesterol on the deterioration of pathology in the lung cancer complicated with interstitial pneumonia
Project/Area Number |
21K08911
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
古川 欣也 東京医科大学, 医学部, 教授 (20246292)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本多 彰 東京医科大学, 医学部, 教授 (10468639)
宮崎 照雄 東京医科大学, 医学部, 准教授 (60532687)
小野 祥太郎 東京医科大学, 医学部, 助教 (50532214) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 27-ヒドロキシコレステロール / マクロファージ / 間質性肺炎合併肺癌 / 免疫染色 |
Outline of Annual Research Achievements |
間質性肺炎合併肺癌は予後不良の疾患で,外科治療や化学療法などの肺癌に対する治療に伴って,合併している間質性肺炎が急性増悪することが多く見られる。この間質性肺炎の急性増悪の病因や悪化因子などの病態進展機序は明らかになっていない。 これまでの検討から,肺胞マクロファージから分泌される酸化コレステロール(27-ヒドロキシコレステロール)が、肺癌細胞に発現するエストロゲン受容体の内因性リガンドとして作用して,癌細胞増殖を促進する事に加え,肺線維芽細胞の筋芽細胞への分化も促進する事が明らかとなっており,肺線維化を進行させると報告されている。本研究では,27-ヒドロキシコレステロールが間質性肺炎合併肺癌における間質性肺炎の急性増悪を引き起こす因子である可能性について検討する事を目的とした。 全研究計画の前半部にあたる2年3ヶ月の期間において,東京医科大学茨城医療センターで肺癌摘出手術を実施した間質性肺炎合併肺癌患者と非合併肺癌患者の病理肺組織を,過去約5年間遡って抽出して,免疫組織化学染色を実施した。免疫組織化学染色は,27-ヒドロキシコレステロールの合成酵素CYP27A1蛋白,エストロゲン受容体β蛋白,線維化促進成長因子TGFβ蛋白を含む肺線維化や肺癌細胞増殖に関わる因子の蛋白発現の有無,強弱,発現分布について,癌部,非癌部,線維化部を対象に行った。得られた免疫組織化学染色像と,臨床病態との関連性について,解析を進め,学会や論文において成果を今後発表する予定である。
|