2021 Fiscal Year Research-status Report
EMX2-WNTsの発現からみた胸腺腫におけるWHO組織型相違と予後に関する研究
Project/Area Number |
21K08914
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
岡本 淳一 日本医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10339377)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
許田 典男 日本医科大学, 医学部, 講師 (60614758)
窪倉 浩俊 日本医科大学, 医学部, 准教授 (80328799)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 胸腺腫組織型 / EMX2抗体陽性部位 / 組織内リンパ球による影響 |
Outline of Annual Research Achievements |
EMX2の抑制によりWNT signalingを活性化することで、胸腺腫の浸潤性が強くなる可能性があり、そしてその変化が組織型に関連すると考えた。 「胸腺腫における病理型の分子生物学的背景を確認し、EMX2とWNTsの発現が胸腺腫細胞の浸潤性獲得に関わっている」ことの確認が目的である。従って、まずスタート地点としては、パイロットスタディとして既に行われていた、組織アレイの結果を改めて病理医と分析を行った。 得られた結果としては、TypeA thymoma:EMX2陰性。Type B1 thymoma:EMX2は強陽性だが、陽性となっているのは腫瘍細胞ではなくリンパ球(おそらくTdT陽性となる幼弱なTリンパ球)と思われる。Type B2 thymoma:EMX2が腫瘍細胞に陽性であるように見える一方、周囲のリンパ球は陰性から弱陽性である。Type B3 thymoma:EMX2は陰性から一部弱陽性。Thymic cancer:EMX2は陰性から弱陽性。胸腺過形成:EMX2はリンパ球の一部に強陽性なほか、胸腺上皮の一部も弱陽性の様に見える。 Type A, B3, thymic cancerについては判定に問題がない一方、B1-2や正常胸腺の判定についてはパイロットスタディとして行った結果では、背景のリンパ球の陽性像を取っている可能性があると思われた。しかしながら、背景のリンパ球によるEMX2を介したWNT経路が腫瘍の微小環境として影響を与える考えれば、背景のリンパ球の陽性はむしろ意味があることのようにも思えた。 これら結果から、摘出標本を利用した組織染色では、上記状況が本当に起こっているかを、確認していく必要性があり、かつ、問題点の抽出が重要となる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
1. EMX2抗体を用いたパイロットスタディ、 2. EMX2-Wnt pathwayに関わり今回検討予定の抗体(EMX2 ,APC, βcatenin)の選定と陽性対象選定および免疫染色の条件設定、 3. 対症患者リストを元にどの標本を免疫染色するかを再鏡検し選定している。 年度末までに今後免染するのに必要な物品は概ね購入が済み納品は済んでおり標本ブロックも確保できている。 免染の工程は再現性も含め専門性が重要なため、日常業務の合間をみて、臨床検査技師の業務が比較的忙しくないときにお願いしている。この結果、通常業務に若干おされて遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
臨床検査技師の春の人事異動などが落ち着き、日常業務の遂行が順調に推移するようになれば、併せて研究推進が進んでいくことが予想される。 今年度はさしあたり上記3抗体(EMX2 ,APC, βcatenin)について免疫染色とその評価を行って統計的な処理を行い、さらに必要な免染を追加していくという方向で考えている。
|
Causes of Carryover |
本年度は、先に述べた進捗状況の事由により、やや研究が遅れている状況であった。これと併せ、既に存在していた一部抗体の使用が可能であったことから、予定使用金額が少なくなり差異が生じた。
|