• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Evaluation of nociceptive stimulation by electrical activity of peripheral artery

Research Project

Project/Area Number 21K08923
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

佐伯 昇  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (30325170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 隆治  広島大学, 病院(医), 講師 (70423366)
岡田 芳幸  広島大学, 病院(歯), 教授 (70566661)
神谷 諭史  広島大学, 病院(医), 助教 (80816348)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords交感神経 / 侵害刺激 / 末梢動脈 / 神経活動電位
Outline of Annual Research Achievements

【交感神経活動測定について】腓腹神経の交感神経活動測定のためのmicroneurography手技については研究分担者のもとで習得を行なっているが、新型コロナ感染症の流行のため被検者を対象とした研究が滞っている。さらに、手術患者における交感神経活動測定を行う予定であった多汗症に対する胸部交感神経遮断術が、所属医療施設における新型コロナ感染症への対応として施行しないことが決定され再開の目処が立っていない状況であることから、研究計画の見直しを行なっているところである。
【末梢動脈における電気活動測定について】末梢動脈の微小電位測定システムの構築については、現有機機との組み合わせを考慮しメーカーとの協議を行ったうえで購入している。この測定については先行研究がないため、神経活動電位ではなく血管平滑筋の筋電図となる可能性もある。その場合は血管平滑筋活動をもとに交感神経活動を評価する予定である。現在、基本的操作の習熟を図っている。
【血管弾性測定について】手術患者を対象とした、侵害刺激や鎮痛薬による末梢動脈の収縮状況の変化については約20年に亘り研究を継続している。本研究で測定する予定であった多汗症に対する交感神経遮断術が行えなくなっているため、血管弾性の個人差および麻酔薬剤の違いなどについてデータの蓄積を行なっている。
【海外の研究施設との連携について】新型コロナ感染症により約2年の遅れが生じたが、改めて連携を図る予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナ感染症への対応などのため、ボランティアに対する測定実験や他の研究施設との連携などをスムースに行うことが困難であったため。また、これに関連し、所属医療施設の方針として、研究対象としていた多汗症に対する交感神経遮断術がキャンセルされ再開の目処も立たない状態となったため。

Strategy for Future Research Activity

胸部交感神経遮断術を再開する目処が立っていないことから、遮断を行わない術式での測定を行うよう実験計画の変更を行なっている。
末梢神経活動の測定については、現有システムとの組合せを考慮した編成に改めて変更したうえでこれを導入している。実験計画の変更と合わせ手技の確立を目指す。

Causes of Carryover

【理由】新型コロナ感染症流行による手術対象症例のキャンセルによる研究計画の見直し、また、為替変動による実験器具の価格高騰による測定システム構成の見直しがあり、購入を遅らせたため。
【使用計画】現在、基本システムを購入しており測定系の確立を行う計画である。また、交感神経遮断術に代わる手術医療における臨床応用として、一般手術における橈骨動脈確保症例を対象に橈骨動脈活動電位の測定を行う計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 電気刺激への応答閾値を用いた交感神経活動の 評価指標に年齢が与える影響2022

    • Author(s)
      正林大希、神谷諭史、中村隆治、佐伯昇、堤保夫
    • Organizer
      第33回日本臨床モニター学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi