• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

麻酔薬による癌細胞生理への影響の検討

Research Project

Project/Area Number 21K08935
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

岩崎 雅江  日本医科大学, 医学部, 教授 (20744428)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 篤裕  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (30196084)
石川 真士  日本医科大学, 医学部, 教授 (30714745)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords麻酔薬 / 癌細胞生理 / ACE2 / 局所麻酔薬 / HIF-1α / WNT1経路 / 静脈麻酔薬
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「臨床用量の各種麻酔薬が培養ヒト癌細胞生理にどのように影響するか」を検討した。
ヒト肺癌A549細胞では、ロピバカイン投与が濃度依存性に細胞増殖と遊走を抑制し、ACE2発現を増強、HIF1α発現を減弱した。ACE2ノックダウンでロピバカイン付加の効果はキャンセルされた。PCRアレイは、ロピバカイン投与群、ACE2ノックダウン群が特異的な遺伝子変化パターンを示し、ロピバカインの癌抑制効果はWNT1経路抑制によると示唆された。プロポフォール、ミダゾラム投与も濃度依存性に細胞増殖と遊走能を抑制し、ACE2発現を増強、HIF1α発現を減弱した。レボブピバカイン投与ではWNT1遺伝子が濃度依存性に抑制され、その効果はACE2ノックダウン群ではキャンセルされた。
ヒト腎明細胞癌細胞(RCC-4細胞)では、ロピバカイン投与が濃度依存性に細胞増殖と遊走を抑制し、ACE2発現を増強、HIF1α発現を抑制した。PCRアレイは、ロピバカイン投与群、ACE2ノックダウン群で特異的な遺伝子変化パターンを示した。レボブピバカイン投与群も濃度依存性に細胞増殖と遊走を抑制したが、効果はロピバカイン投与群の方が強かった。
腸管癌細胞(MELS細胞、ss-2細胞)では、ロピバカイン、レボブピバカイン投与は細胞増殖を抑制したが、代謝は変化しなかった。プロポフォール、ミダゾラム投与は濃度依存性に細胞増殖と代謝を抑制した。
上記から「A549細胞とRCC-4細胞では、レボブピバカイン、ロピバカインはACE2発現を介してHIF-1αを抑制し、癌抑制効果を示す」「A549細胞ではロピバカインはACE2発現増強を介してWNT1経路を抑制する」「腸管癌細胞(MELS細胞、ss-2細胞)ではロピバカイン、レボブピバカイン、ミダゾラム、プロポフォールは細胞増殖や代謝に作用し、ACE2発現を変化させる」ことが示された。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi