2021 Fiscal Year Research-status Report
周術期アナフィラキシーの発症機序解明:好塩基球活性化試験と受身感作を用いて
Project/Area Number |
21K08942
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
折原 雅紀 群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (10795272)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高澤 知規 群馬大学, 医学部附属病院, 准教授 (30400766)
山口 正雄 帝京大学, 医学部, 教授 (10302704)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 周術期アナフィラキシー / 好塩基球活性化試験 / 受身感作 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者らは、周術期にアナフィラキシー症状が出現した患者を対象にして、皮膚テストと好塩基球活性化試験(BAT: basophil activation test)を組み合わせて原因薬剤の同定を行い、その成果を報告してきた。本研究では、周術期アナフィラキシーの原因薬剤について、アナフィラキシーの発症過程におけるIgE関与の有無を、①IgE依存性経路の薬理学的な抑制、②受身感作成立の有無の観点から調べる。この研究により、in vitro検査である特異的IgE抗体測定キット、更にはアナフィラキシー予防薬の開発へ繋げたい。 低侵襲な検査やアナフィラキシーの予防薬ができれば、患者に加えて医療従事者の利益も大きく、研究の意義は大きい。 ①周術期にアナフィラキシーの臨床診断基準を満たした患者の血液でBATを行う際に、wortmanninを試験管に加え、好塩基球の活性化が抑制されるかどうかを調べる。wortmanninを加えないものと比べて好塩基球の活性化が抑制されれば、その原因薬剤はIgE介在性と考えられる。 ②健常人の好塩基球表面には自己のIgEが存在するため、初めにIgEを除去しておく。IgEを除去した好塩基球と、IgEが含まれた患者の血清を混合して、健常人の好塩基球表面に存在するFcε受容体に患者由来のIgEを結合させ、抗原による脱顆粒の有無を調べる。 本研究のプロトコールは当院の臨床試験審査委員会(受付番号1671)と人を対象とする医学系研究倫理審査委員会(試験番号HS2019-064)で承認されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
この1年間で患者12症例についてBATを行い、血清を採取した。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画に沿って研究を推進する。 アナフィラキシー症例が計画通りに集まらない場合は、協力病院における過去の症例を報告して貰うよう促すと共に、新規症例について報告してもらうよう再度周知する。
|
Causes of Carryover |
学術集会がweb開催となった影響で当該助成金が生じた。額は少額のため使用計画について大きな変更はない。
|