• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

敗血症性急性腎傷害の早期発見-尿中酸素分圧を用いての検討-

Research Project

Project/Area Number 21K08947
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

井口 直也  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任講師(常勤) (00372623)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内山 昭則  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (00324856)
藤野 裕士  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50252672)
酒井 佳奈紀  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90647504) [Withdrawn]
林 優里  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (50890646)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords急性腎傷害
Outline of Annual Research Achievements

本年度は尿中酸素分圧持続測定を継続した。また尿中酸素分圧と人工呼吸中の吸入酸素濃度との関係の検討を行った。敗血症患者の急性腎傷害の早期発見への尿中酸素分圧持続測定の有用性を検討するにあたり、尿中酸素分圧と人工呼吸中の吸入酸素濃度との関係性を明確にしておくことが必要なためである。
敗血症あるいは敗血症が疑われる患者と敗血症動物モデルの両方において、尿中酸素分圧値と人工呼吸中の吸入酸素濃度との関係を検討した研究の結果をまとめ、論文発表を行った(1編、共著者)。尿中酸素分圧は人工呼吸中の吸入酸素濃度に関係なく腎髄質酸素化の指標として使用できることを明らかにした。尿中酸素分圧は腎髄質酸素化の非侵襲的モニターとして使用できるが、敗血症のような重症患者に適応する際には人工呼吸中の吸入酸素濃度や動脈血酸素分圧の尿中酸素分圧への検討が必須であり、本研究課題にとって有用な結果を得た。
また急性腎傷害の発症機序において、中心静脈圧高値による腎うっ血の関与が重要視されており、全身麻酔で行われる手術において検討を行い、学会発表を行った。中心静脈圧により尿中酸素分圧は影響を受けることがわかり、現在より詳細な検討を行っている。
また安全に測定が継続できており、今後も測定・解析を進める。
人工呼吸中の吸入酸素濃度や中心静脈圧と尿中酸素分圧値の関係の検討は敗血症患者の複雑な患者管理の尿中酸素分圧値への影響を検討するにあたり有用な情報であり、敗血症患者の尿中酸素分圧持続測定を用いた急性腎傷害の早期発見、腎代替療法施行時の尿中酸素分圧値の検討を行う本研究課題の今後の遂行に役立つ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

敗血症患者の複雑な患者管理において人工呼吸は必須であり、人工呼吸中の吸入酸素濃度に関して、尿中酸素分圧と腎髄質酸素分圧への影響を検討し論文発表を行った。この検討は今後の基礎的データの取得、交絡因子の検討を容易にするために必要であった。論文作成に時間を必要とした。実際の測定を継続している。

Strategy for Future Research Activity

安全に測定継続できており、臨床データの取得を続け敗血症患者での検討を進める。今まで同様に交絡因子の検討も併せて行う。

Causes of Carryover

今年度は既存の機器を使用したこと、論文作成を行ったためである。
次年度以降は酸素分圧測定プローベの購入を行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Florey Institute/Monash University/Austin Health(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      Florey Institute/Monash University/Austin Health
  • [Journal Article] Association between tracheostomy and survival in patients with coronavirus disease 2019 who require prolonged mechanical ventilation for more than 14 days: A multicenter cohort study2023

    • Author(s)
      Tanaka Aiko、Uchiyama Akinori、Kitamura Tetsuhisa、Sakaguchi Ryota、Komukai Sho、Enokidani Yusuke、Koyama Yukiko、Yoshida Takeshi、Iguchi Naoya、Sobue Tomotaka、Fujino Yuji
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 50 Pages: 276~284

    • DOI

      10.1016/j.anl.2022.06.002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of changes in inspired oxygen fraction on urinary oxygen tension measurements2022

    • Author(s)
      Osawa Eduardo A.、Cutuli Salvatore L.、Yanase Fumitaka、Iguchi Naoya、Bitker Laurent、Maciel Alexandre T.、Lankadeva Yugeesh R.、May Clive N.、Evans Roger G.、Eastwood Glenn M.、Bellomo Rinaldo
    • Journal Title

      Intensive Care Medicine Experimental

      Volume: 10 Pages: 52

    • DOI

      10.1186/s40635-022-00479-y

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Association between early tracheostomy and patient outcomes in critically ill patients on mechanical ventilation: a multicenter cohort study2022

    • Author(s)
      Tanaka Aiko、Uchiyama Akinori、Kitamura Tetsuhisa、Sakaguchi Ryota、Komukai Sho、Matsuyama Tasuku、Yoshida Takeshi、Tokuhira Natsuko、Iguchi Naoya、Fujino Yuji
    • Journal Title

      Journal of Intensive Care

      Volume: 10 Pages: 19

    • DOI

      10.1186/s40560-022-00610-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Timing of tracheostomy and patient outcomes in critically ill patients requiring extracorporeal membrane oxygenation: a single-center retrospective observational study2022

    • Author(s)
      Nukiwa Ryota、Uchiyama Akinori、Tanaka Aiko、Kitamura Tetsuhisa、Sakaguchi Ryota、Shimomura Yoshimitsu、Ishigaki Suguru、Enokidani Yusuke、Yamashita Tomonori、Koyama Yukiko、Yoshida Takeshi、Tokuhira Natsuko、Iguchi Naoya、Shintani Yasushi、Miyagawa Shigeru、Fujino Yuji
    • Journal Title

      Journal of Intensive Care

      Volume: 10 Pages: 56

    • DOI

      10.1186/s40560-022-00649-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 周術期尿中酸素分圧持続測定の可能性2023

    • Author(s)
      井口 直也
    • Organizer
      第50回日本集中治療医学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 急性腎傷害と循環管理 -システミックなパラメーターから腎臓に特化したモニタリングへ-2022

    • Author(s)
      井口 直也
    • Organizer
      第43回日本循環制御医学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 心臓血管外科手術麻酔における尿中酸素分圧持続モニタリング2022

    • Author(s)
      井口 直也
    • Organizer
      日本心臓血管麻酔学会第27回学術大会 -腎臓モニターの近未来像-
    • Invited
  • [Presentation] INCREASED CENTRAL VENOUS PRESSURE DECREASES URINARY OXYGEN TENSION IN PATIENTS WITH ROBOTIC ESOPHAGECTOMY USING ARTIFICIAL PNEUMOTHORAX2022

    • Author(s)
      Yuri Hayashi, Naoya Iguchi, Yuji Fujino
    • Organizer
      40th Vicenza Course on AKI&CRRT
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi