• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

マイオカイン、特にイリシンに注目した慢性疼痛の制御を目指して

Research Project

Project/Area Number 21K08979
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

山口 敬介  順天堂大学, 医学部, 教授 (10338410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長岡 功  順天堂大学, 保健医療学部, 特任教授 (60164399)
井関 雅子  順天堂大学, 医学部, 教授 (80221076)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords慢性疼痛 / イリシン / サブスタンスP / 運動 / ミクログリア / アストロサイト / 炎症
Outline of Annual Research Achievements

超高齢化社会を迎え、慢性疼痛、認知症、サルコペニアなどの老年症候群患者の増加が社会的問題となっている。一方、高齢者への運動介入は、老年症候群の発症、死亡リスクを下げられることが広く知られている。運動時に骨格筋から分泌される生理活性物質であるマイオカインは、「骨格筋線維に発現し、そこから分泌されるサイトカインおよびペプチドで、傍分泌的・ 内分泌的に作用するもの」と定義されており、これまで運動(=筋収縮)によって骨格筋で合成され、細胞外に分泌されると認識されてきた。既に同定されているマイオカインには全身の代謝調節や抗炎症作用などの多数の生理作用を有するものが報告されており、近年注目されている。マイオカインの一種であるイリシン(irisin)は、海馬における神経細胞のシナプス可塑性に作用する脳由来神経栄養因子(BDNF)の発現を誘導し、認知機能を高めることが報告されている。これらの現象は、イリシンが、神経原性炎症抑制に深く関与していることが予想される。
これまでに、神経伝達物質サブスタンスP (SP) が慢性疼痛や神経原性炎症に深く関わっていることを明らかにしてきており、「イリシンがSPのシグナル伝達系に作用して、抗炎症効果を介して鎮痛効果を発揮しているのではないか」という仮説をたてた。
マイオカインの慢性疼痛に対する効果を分子生物学的に解明し、慢性疼痛治療方法の確立に役立つことが期待できる。
本年度は、HMC3細胞において、SP刺激によりインターロイキン6, 8の産生増加が認められることを確認できた。それに対するイリシンの抑制効果は現在確認中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

実験スペースの移動に伴い、研究時間の確保が難しい時期があったため。

Strategy for Future Research Activity

ヒトミクログリアHMC3細胞におけるNK1受容体を介する細胞内情報伝達経路とイリシンの影響についてin vitroの検討を推進する。可能であれば、in vivoにおけるイリシンの影響について解析する。

Causes of Carryover

2022年度は計画から遅れたものの、消耗品などは、過去に購入したものを流用できたため、予算を使い切るには至らなかった。次年度は、ELISAキットなどの消耗品を順次購入予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Anti-Inflammatory Action of Dexmedetomidine on Human Microglial Cells.2022

    • Author(s)
      S Yamazaki, K Yamaguchi, A Someya, I Nagaoka, M Hayashida
    • Journal Title

      Int J Mol Sci.

      Volume: 23 Pages: 10096

    • DOI

      10.3390/ijms231710096

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 【がん疼痛治療~up to date~:アーカイブス】ここ数年で進歩した骨転移痛に対する治療法 骨転移痛に対する神経ブロック療法2022

    • Author(s)
      山口 敬介, 前田 剛, 飯田 史絵, 田中 英文, 斎藤 貴幸, 中村 かんな, 今井 美奈, 秋山 絢子, 松本 園子
    • Journal Title

      ペインクリニック

      Volume: 43 Pages: S13-20

  • [Presentation] 痛みの原因診断へのアプローチ、問診、診察、画像診断2022

    • Author(s)
      山口敬介
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第56回学術集会
  • [Presentation] 運動器慢性疼痛に対するリハビリテーション医療の問題点と今後の展望 大学病院でのリハビリテーション医療導入の課題と展望2022

    • Author(s)
      山口 敬介, 高倉 朋和, 井関 雅子, 会田 記章
    • Organizer
      第6回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
  • [Presentation] 脊椎手術後症候群に超音波下仙腸関節枝パルス高周波法が著効した2例2022

    • Author(s)
      中村 かんな, 飯田 史絵, 今井 美奈, 山口 敬介
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第56回学術集会
  • [Presentation] 仙腸関節痛患者における長後仙腸靱帯に対するパルス高周波の治療経験2022

    • Author(s)
      今井 美奈, 山口 敬介, 飯田 史絵, 中村 かんな, 井関 雅子
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第56回学術集会,
  • [Book] がん性疼痛 薬の使い方2022

    • Author(s)
      山口敬介(花岡一雄編集)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      克誠堂出版
    • ISBN
      4771905614

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi