• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

麻酔薬による脳保護あるいは脳障害作用のメカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 21K08980
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

柴田 勝一郎  東京医科大学, 医学部, 助教 (70869429)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内野 博之  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (60266476)
河内 文  東京医科大学, 医学部, 助教 (60897932)
杉本 昌弘  東京医科大学, 医学部, 教授 (30458963)
石田 裕介  東京医科大学, 医学部, 講師 (40805884)
小林 賢礼  東京医科大学, 医学部, 助教 (80837724)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsmitochondria / anesthetics / propofol / mPTP / Oxygraph-2k
Outline of Annual Research Achievements

近年、麻酔薬による臓器保護作用と細胞障害作用に注目が集まっているが、詳細は明らかになっていない。本研究では、各種静脈麻酔薬がミトコンドリアに与える影響に主に焦点を当て、それらのメカニズムを解明することで、より安全な周術期医療を確立する事を目的とする。
今年度は、各種麻酔薬暴露時のマウス大脳皮質由来のミトコンドリアについて、その呼吸能及び膨化の測定を行った。それぞれ、呼吸能の測定はOxygraph-2k(OROBOROS)を、膨化の測定には蛍光分光光度計LS55(Perkin Elmer)を用いて行った。また、麻酔薬暴露時のミトコンドリアからのシトクロムc放出の有無を確認するためにウエスタンブロッティングによるタンパク解析も行った。

結果、特にプロポフォールについて興味深い結果が得られたため、第25回日本神経麻酔集中治療学会において発表した。
今年度の補助金は主にこれらの測定に必要な試薬等の消耗品およびマウスの購入費に充てられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

集中治療領域で使用する代表的な鎮静薬であるプロポフォール・デクスメデトミジン塩酸塩・ミダゾラムについて、臨床範囲の10倍程度の濃度存在下でマウス大脳皮質由来のミトコンドリアの呼吸能の測定を行ったが、有意な変化が観察されたのはプロポフォールだけであった。そのため、それ以降の実験はある程度プロポフォールに焦点を絞ることができた。また、大きな実験的な問題も無く、順調にデータを収集できたため、次年度予定の実験にも着手している。

Strategy for Future Research Activity

脳障害の機序のひとつとして、ミトコンドリアの膜電位低下に伴う膜透過性遷移孔(mPTP)の開孔が指摘されている。シクロフィリンDをKOしたマウス(CypD KOマウス)ではmPTPの開孔が阻害されることが知られるため、Cyp D KOマウスとワイルドマウスの結果と比較することで、麻酔薬によるミトコンドリア機能障害のメカニズムとmPTP開孔の関連について解析したい。また、各種麻酔薬により引き起こされるミトコンドリアの膨化について、電子顕微鏡による画像解析を行いたい。

Causes of Carryover

ターゲットとなる麻酔薬がある程度絞れたため、物品の購入費が抑えられた。また、コロナ感染対策として学会がWEB開催となったため旅費がかからなかった。
次年度使用計画としては、予定していた実験費用に加え、学会発表のために旅費や論文投稿費用に充てたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 各種麻酔薬がマウス脳ミトコンドリア機能に及ぼす影響の検討2021

    • Author(s)
      河内 文
    • Organizer
      日本神経麻酔集中治療学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi