• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

超低体温循環停止における水素吸入の脳保護効果の検討

Research Project

Project/Area Number 21K09000
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

末廣 浩一  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (10735806)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords人工心肺 / 水素 / 超低体温循環停止 / 胸部大動脈瘤
Outline of Annual Research Achievements

胸腹部大動脈瘤に対しては人工心肺を用いた外科的手術もしくはステントを用いた血管内治療が施行される。特に弓部大動脈瘤の手術では、腕頭動脈、左総頚動脈、左鎖骨下動脈といった脳血流の維持に重要な血管の再建が必要であり、血行再建中にいかに脳虚血を予防するかが重要となる。超低体温循環停止法(DHCA)は、人工心肺下に脳温を18~20℃まで低下させ循環停止を行い、脳障害の予防を行う方法である。近年、DHCAを単独で行う事は少なく、選択的順行性脳灌流法、逆行性脳灌流法などの方法を組み合わせて脳保護を行う。しかしこれらの方法を行っても術後脳障害の発生率は、人工心肺を用いる大血管手術では4.7-11.2%と報告されており、冠動脈バイパス術での発生率(1.6-3.2%)と比較しても、きわめて高いものである。周術期脳障害を発症すると、日常生活の質を低下させ社会的、経済的損失をもたらすため、大血管手術における周術期脳障害に対する適正な介入が重要である。
本研究の目的は、DHCAモデルラットを用いて水素ガス吸入による脳障害予防効果を検討する事である。本年度はラットの人工心肺モデルに対して、レーザードップラーを用いて海馬、大動脈血流の評価を行った。またGlycocheckシステムを用いて腸間膜のグリコカリックスの評価を行った。水素吸入により海馬/大動脈血流比は有意に改善し、グリコリックスの障害も有意に抑制された。DHCA時の水素吸入は抗酸化作用・グリコリックス保護効果をもたらし、復温後の体循環・脳血流の維持につながることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

超低体温循環停止時の水素吸入は抗酸化作用・グリコリックス保護効果をもたらし、復温後の体循環・脳血流の維持につながることを示した。今後、学会で実験結果を発表する予定である。

Strategy for Future Research Activity

次年度は今年度に得られた結果について考察を行い、結果を学会発表や論文化する予定である。

Causes of Carryover

研究自体がうまく進んでおり、物品費を抑えることができた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] The Benefical Effects of Hydrogen Inhalation On the Blood Flow in Hippocampus And the Glycocalyx Degeneration After Deep Hypothermic Circulatory Arrest2023

    • Author(s)
      Aya Kimura, Koichi Suehiro, Takashi Mori
    • Organizer
      American Society of Anesthesiologists annual meeting 2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi