• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

前庭覚による島葉賦活 ― 新たな疼痛緩和戦略

Research Project

Project/Area Number 21K09001
Research InstitutionFukuoka International University of Health and Welfare

Principal Investigator

萩原 綱一  福岡国際医療福祉大学, 看護学部, 准教授 (00585888)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords痛覚情報処理 / 島葉 / 皮質ネットワーク / 電気生理学的評価
Outline of Annual Research Achievements

島葉、特にその後部は、末梢からの痛覚入力を受けて脳内情報処理を行うための起点として重要な脳領域である。しかし、主観的な疼痛を客観的に評価するにあたっては、島葉以外の脳領域の動態を可視化する必要がある。そのため、皮質内電極留置による脳波記録を行った島葉てんかん患者において、疼痛を自覚した発作と自覚しなかった発作の違いを皮質‐皮質間の機能的連関の指標(Weighted Phase-lag index)を用いて解析した。結果、後者では前頭葉においてアルファ帯域(8~13Hz)の周波数を介した機能的連関が高まっていることが分かった。アルファ帯域の脳波活動は疼痛の自覚に対して抑制的に働いているという仮説が過去の研究で提唱されているが、それを皮質内電極留置による脳波記録を用いて証明した貴重な結果であると考えられた。同結果は、国際学会(ECCN, European Congress of Clinical Neurophysiology 2023)で報告する予定である。

また、主観的な痛みの強弱・有無を簡便に定量化するため、海外の研究室(NeuroPain Lab.,Lyon, France)と共同で交感神経性皮膚反応(Sympathetic skin response=SSR)(自律神経を介した痛み‐覚醒反応)を用いた評価法を確立した。この結果は、国際誌に共著者として発表した(Salameh C,...Hagiwara K, et al. Neurophysiol Clin. 2022:436-445)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

頭蓋内脳波データの取得には、皮質内電極留置による脳波記録を行っているてんかん患者を新規にリクルートする必要があるが、コロナ流行下の影響も大きく現時点までにそれに適した患者が乏しく、既存のデータを用いて可能な解析を行っている。

Strategy for Future Research Activity

皮質内電極留置による脳波記録を行っているてんかん患者が少ないため、既存のデータの活用および解析の深化をはかる。福岡国際医療福祉大学作業療法学科の中薗寿人の協力を得てより詳細な解析を進めている。

Causes of Carryover

ワークステーションやデータ保存用のハードディスクを購入予定であったが、本年度は解析ソフトウェアの購入を優先しため、残金が生じた。翌年度以降、必要性に応じて、追加解析ツールの購入あるいはワークステーションの購入費に充てる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] NeuroPain lab., Lyon(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      NeuroPain lab., Lyon
  • [Journal Article] Sympathetic skin response as an objective tool to estimate stimulus-associated arousal in a human model of hyperalgesia2022

    • Author(s)
      Charbel Salameh, Caroline Perchet, Koichi Hagiwara, Luis Garcia-Larrea
    • Journal Title

      Neurophysiologie Clinique

      Volume: 52 Pages: 436-445

    • DOI

      10.1016/j.neucli.2022.10.002

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi