• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

手術中の人工呼吸が術後肺合併症の発生に影響を与えるメカニズムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K09002
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

石川 晴士  順天堂大学, 医学部, 教授 (60282737)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 工藤 治  順天堂大学, 医学部, 准教授 (80365600)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords肺保護 / 人工呼吸 / 炎症性サイトカイン / 接着分子 / 術後肺合併症 / 低侵襲食道切除術
Outline of Annual Research Achievements

腹臥位低侵襲食道切除術の胸部操作中の人工呼吸が片肺換気あるいは両肺換気のいずれでも実施可能であることを利用し、異なる人工呼吸方法が肺保護に与える影響について調べている。片肺もしくは両肺換気いずれかの優位性を証明できれば、腹臥位低侵襲食道切除術を受ける患者の転帰の改善につながる可能性があるほか、さらに広く他の開胸手術における術式や人工呼吸のあり方に影響を与える可能性があると考えられる。さらに人工呼吸に関連する諸指標や炎症性サイトカインなどの測定を通して、異なる人工呼吸方法が術後肺合併症の発生を含め、転帰に影響をもたらす機序を明らかにできれば、さらに保護的な人工呼吸の開発につながる可能性があるほか、術後肺合併症の薬理学的な予防法の開発などにつなげられる可能性があると考えられる。
本研究では腹臥位低侵襲食道切除術を受ける患者を無作為に2群に分け、胸部操作中の人工呼吸を一方の群では片肺換気、他方の群では両肺換気とし、胸部操作終了後の血清 IL-6 を主要評価項目とし、群間で比較を行うことにした。さらに、両肺換気が鏡視下の術野を悪化させる可能性や、片肺換気によって酸素化が悪化したり、気管支ブロッカーのずれなどによって生じる有害事象についても評価を行った。
病院から承認を得た最終的な研究計画は科研費申請の際のものとほぼ同様だが、共同研究者のスケジュールと予算の兼ね合いから、一部の検査項目(IL-6 など)については外部の業者に測定を依頼することとし、残りの検査項目(接着分子など)については研究室で測定することとした。
現在は概ね月2~3例のペースでデータの収集を行っており、順調に進んでいると考えられる。2022年度は32例の患者において、研究を実施した。現時点では研究に伴う有害事象は発生していない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、2021年度は手術担当科との間で研究計画に関して話し合いを行い、研究計画を完成させ、病院倫理委員会の承認後に研究を開始することができた。2022年度は32例の患者において、研究を実施した。現在は月2~3例のペースで研究を実施できており、おおむね順調に進んでいると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後も現在のペースで症例を重ね、目標症例数に到達できるように努める。目標症例数到達後に、接着分子などの測定を研究室内で行う。これらの測定終了後に国内外の学術集会で研究結果を発表し、学術誌に最終的な成果としてまとめる予定である。

Causes of Carryover

2021年度の使用額が少なかったため、2022年度に繰越金が生じた。しかし2022年度に多数の症例で研究を実施したため、2023年度に繰越額は生じたものの、額としてはかなり少なくなった。引き続き、研究実施の際の検査費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Early postoperative pulmonary complications after minimally invasive esophagectomy in the prone position: incidence and perioperative risk factors from the perspective of anesthetic management2022

    • Author(s)
      Ishikawa Seiji、Ozato Shojiro、Ebina Toshiaki、Yoshioka Sayaka、Miichi Mitsuhisa、Watanabe Masayuki、Yokota Miyuki
    • Journal Title

      General Thoracic and Cardiovascular Surgery

      Volume: 70 Pages: 659~667

    • DOI

      10.1007/s11748-022-01818-2

  • [Journal Article] Effects of the Multidisciplinary Preoperative Clinic on the Incidence of Elective Surgery Cancellation2022

    • Author(s)
      Umeno Yuki、Ishikawa Seiji、Kudoh Osamu、Hayashida Masakazu
    • Journal Title

      Journal of Medical Systems

      Volume: 46 Pages: 95

    • DOI

      10.1007/s10916-022-01883-3

  • [Presentation] 異なる婦人科腫瘍における術前深部静脈血栓症 (deep vein thrombosis: DVT) の検討~特に子宮頸がんにおける予測因子 D-dimer について~2022

    • Author(s)
      井上浩太、平島潤子、石川晴士、広山万希子、横田美幸、寺島克幸
    • Organizer
      (社)日本麻酔科学会 第69回学術集会、神戸 2022年6月16日
  • [Presentation] 意識下の気管挿管に難渋し、外科的気道確保を要した扁桃周囲膿瘍の一例2022

    • Author(s)
      林愛、石川晴士、林田眞和
    • Organizer
      第5回気道管理学会学術集会 2022年7月2日
  • [Presentation] 術前外来における四職種(薬剤師、歯科医、麻酔科医、看護師)による集学的介入の実態調査2022

    • Author(s)
      梅野佑紀、石川晴士、工藤治、稲田英一、林田眞和
    • Organizer
      日本臨床麻酔学会第42回大会 2022年11月13日
  • [Book] 54. 新しい人工呼吸2022

    • Author(s)
      石川晴士
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      総合医学社
  • [Book] 6.3.1 麻酔器の構造2022

    • Author(s)
      石川晴士
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      中山書店

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi