• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

看護師が成す癌死72時間前の予測に関する非接触非拘束型生体情報モニターによる解析

Research Project

Project/Area Number 21K09007
Research InstitutionChiba Cancer Center (Research Institute)

Principal Investigator

菅沼 大  千葉県がんセンター(研究所), 緩和医療科, 医長 (70898402)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田口 奈津子  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (80282474)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords癌終末期 / 生体情報 / 病状変化 / 緩和医療
Outline of Annual Research Achievements

担癌患者終末期の病状変化に関する知見の集積は「Good Death」を迎える患者とその家族を支援するという観点から重要な課題の一つである.担癌患者終末期にバイタルパラメータの測定を目的とした測定装置の絶え間なく装着しつづけることは患者の負担につながるため実施困難であった。そのため、担癌患者の臨死期のバイタルパラメータの変化に関する知見は限られている。
一方で,既存研究で緩和医療に従事する看護師は患者の死が数日以内に差し迫っていることを予覚可能であると報告されている。しかしながら、担癌患者のバイタルパラメータを患者に負担をかけずに集積することが困難であったため,担癌患者の病状変化に対する看護師の予覚と患者の客観的なバイタルパラメータの変化に関する知見は限られている。
そこで、担癌患者の臨死期のバイタルパラメータの変化と死が切迫していると察知する看護師の予覚に関する関係を非接触型かつ非拘束型のバイタル測定機器を用いて明らかにすることを起案した.
令和4年度は、科研費により非拘束型かつ非接触型のバイタルパラメータの測定装置を購入した。この測定装置を千葉県がんセンター緩和医療病棟に入院した患者を対象にして、当該研究の内容および妥当性、倫理的な側面や医学的な重要性、および妥当性について十分な説明を行い、研究参加の同意を得たうえで装着した。40名の入院患者さんから研究参加協力を得て、解析に必要なデータ取得を完了した。
令和5年度は、40名のデータを解析し,癌終末期の余命1週間以内で生じている看護師の行動変化とその行動変化に関連して生じていた呼吸不安定性とベッド上体動変化に関する知見の要旨を第57回麻酔科例会で口演発表した.

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 緩和病棟入院患者の床上活動の大きさの変化と病状変化に対する看護師の臨床判断の関 係についての観察研究2024

    • Author(s)
      菅沼大
    • Organizer
      第 1506回千葉医学会例会,第 57回麻酔科例会,第 85回千葉麻酔懇話会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi