• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of human pituitary adenoma cell-line and anti-vascular proliferation therapy for aggressive pituitary adenomas

Research Project

Project/Area Number 21K09094
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

阿久津 博義  獨協医科大学, 医学部, 教授 (20547955)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 博  筑波大学, 医学医療系, 研究員 (30089784)
木野 弘善  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (30879747)
高野 晋吾  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (50292553)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords機能性PitNET / metastatic PitNET / PitNET細胞株
Outline of Annual Research Achievements

筑波大学附属病院で手術された下垂体神経内分泌腫瘍(pituitary neuroendocrine tumor:PitNET)手術症例(非機能性・機能性PitNET、aggressive PitNET、metastatic PitNET)において、手術摘出検体のうち病理診断の余剰分の腫瘍細胞を採取し培養した。摘出腫瘍細胞は、比較用に凍結して保存した。
継代培養中には線維芽細胞の増殖が細胞株の増殖を阻害するため、研究分担者の有する技術であるE-cadherin coatingシャーレを使用し線維芽細胞の増生を抑制した上で継代培養し、腫瘍細胞のcolonial cloningを行った。数種類のヒトPitNET細胞の数代の継代培養に成功し、培養細胞へ分泌刺激ホルモンを投与した際の培養液中のGH濃度を測定し、腫瘍細胞からのGH分泌能も確認できていたが、現在GH産生PitNET(densely granulated somatotroph tumor)とaggressiveなPitNETの一つであるsparsely granulated somatotroph tumorとmetastatic PitNET細胞株の樹立に成功した。GH産生PitNETではGH-RH刺激によりGH分泌応答があることも確認できている。ヒト下垂体腺腫の細胞株が樹立できればそれだけでも新規性があるため、論文作成にも着手している。
今後はまず樹立株細胞が元々の摘出腫瘍細胞と一致していることを確認したのちに、免疫不全マウス皮下に樹立株細胞の腫瘍細胞の移植を行い、腫瘍形成を確認して動物モデルを樹立する予定である。樹立細胞株はいずれも増殖能が低く、動物モデルの樹立が困難である。今後は親和性が高いと思われる骨への移植や、もともとの発生母地の近傍である視床下部への移植を試みてGH産生能が維持されるかどうかも確認する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

腫瘍の増殖能が低いため樹立細胞株を用いた動物モデル作成が困難であり、まだ作成できていない。皮下移植が難しいので、metastatic PitNETの症例に関しては骨転移をきたしていたことから、頸椎や頭蓋骨などの骨への株細胞の移植を試みる予定である。また、aggressiveな腫瘍であるGH産生PitNET細胞株に関しては視床下部への移植を試みてGH産生能が維持されるかどうかを確認する予定である。

Strategy for Future Research Activity

Metastatic PitNET細胞株に関しては実臨床例で骨転移をきたしていたことから、骨への親和性が高いと考え、頸椎や頭蓋骨などの骨への株細胞の移植を試みる予定である。また、aggressiveな腫瘍であるGH産生PitNETの細胞株に関しては株細胞の視床下部への移植を試みてGH産生能が維持されるかどうかを確認する予定である。

Causes of Carryover

細胞株樹立には成功したが、細胞の増殖能が低く皮下移植では動物モデル作成に至らなかった。
Metastatic PitNET細胞株に関しては実臨床例で骨転移をきたしていたことから、骨への親和性が高いと考え、頸椎や頭蓋骨などの骨への株細胞の移植を試みる予定である。また、aggressive adenomaであるGH産生PitNETの細胞株に関しては株細胞の視床下部への移植を試みてGH産生能が維持されるかどうかを確認する予定である。
免疫不全マウス購入及び管理費に加えて、移植後腫瘍細胞の検証のために免疫組織・細胞染色・Western blotting assay・PCR等に必要な試薬やキットが必要になる予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 脳腫瘍の治療, 脳腫瘍の外科療法, 内視鏡手術2024

    • Author(s)
      阿久津博義
    • Journal Title

      日本臨床

      Volume: 81 Pages: 322-327

  • [Journal Article] 頭蓋咽頭腫や鞍結節部髄膜腫に対する経鼻内視鏡手術2024

    • Author(s)
      阿久津博義, 本郷 剛
    • Journal Title

      脳神経外科

      Volume: 52 Pages: 347-357

  • [Journal Article] Differentiation of silent corticotroph pituitary neuroendocrine tumors (PitNETs) from non-functioning PitNETs using kinetic analysis of dynamic MRI2023

    • Author(s)
      Amano Taishi、Masumoto Tomohiko、Watanabe Daisuke、Hoshiai Sodai、Mori Kensaku、Sakamoto Noriaki、Kino Hiroyoshi、Akutsu Hiroyoshi、Nakajima Takahito
    • Journal Title

      Japanese Journal of Radiology

      Volume: 41 Pages: 938-946

    • DOI

      10.1007/s11604-023-01420-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endoscopic transoral resection for an upper cervical chordoma in a pediatric patient2023

    • Author(s)
      Morinaga Yusuke、Tsunemi Yasuhiro、Kurokawa Ryu、Akutsu Hiroyoshi
    • Journal Title

      Acta Neurochirurgica

      Volume: 165 Pages: 4293-4296

    • DOI

      10.1007/s00701-023-05548-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Risk Factors for Postoperative Cerebrospinal Fluid Leak after Graded Multilayer Cranial Base Repair with Suturing via the Endoscopic Endonasal Approach2023

    • Author(s)
      HARA Takuma、AKUTSU Hiroyoshi、TANAKA Shuho、KINO Hiroyoshi、MIYAMOTO Hidetaka、II Rieko、TAKANO Shingo、ISHIKAWA Eiichi
    • Journal Title

      Neurologia medico-chirurgica

      Volume: 63 Pages: 48-57

    • DOI

      10.2176/jns-nmc.2022-0132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 下垂体腫瘍の疫学・遺伝・病態2023

    • Author(s)
      阿久津博義
    • Journal Title

      脳神経外科

      Volume: 51 Pages: 587-592

  • [Presentation] 内視鏡下経鼻頭蓋底手術における止血のコツ2023

    • Author(s)
      阿久津博義
    • Organizer
      日本脳神経外科学会第82回学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 間脳下垂体腫瘍の手術2023

    • Author(s)
      阿久津博義
    • Organizer
      第28回日本脳腫瘍の外科学会
    • Invited
  • [Presentation] 傍鞍部,前頭蓋底の解剖2023

    • Author(s)
      阿久津博義
    • Organizer
      第43回日本脳神経外科コングレス総会
    • Invited
  • [Presentation] 内視鏡下経鼻頭蓋底手術における最近の進歩2023

    • Author(s)
      阿久津博義
    • Organizer
      日本脳神経外科学会第82回学術総会
  • [Presentation] 頭蓋底手術における低侵襲化:開頭手術から経鼻内視鏡手術へ2023

    • Author(s)
      阿久津 博義, 森永 裕介, 木野 弘善, 本郷 剛, 原 拓真, 田中 秀峰, 柏木 隆志, 常見 泰弘, 阿久津 誠, 春名 眞一
    • Organizer
      第35回日本頭蓋底外科学会
  • [Presentation] 頭蓋底手術における神経内視鏡手術の役割:変遷と治療成績への貢献2023

    • Author(s)
      阿久津博義
    • Organizer
      第32回脳神経外科手術と機器学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi