2021 Fiscal Year Research-status Report
神経膠腫におけるエクソソームを介した新規治療の開発
Project/Area Number |
21K09121
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
筒井 泰史 金沢大学, 附属病院, 助教 (00722042)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | エクソソーム / 神経膠腫 / 微小環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
神経由来の腫瘍である神経膠腫が産生した細胞外小胞であるエクソソームが、腫瘍周囲の微小環境の整備に与える影響とそのメカニズムの解明を目的として、先行実験で得られた候補分子についてその周囲細胞内での発現変化を検証した。先に報告したThbs1遺伝子では周囲のマイクログリア細胞に作用し、その内部の遺伝子発現を変化させることによって、腫瘍微小環境の血管新生への関与を示唆する結果が得られた。そのため、そのThbs1遺伝子の次に有力と思われた2つの分子について同様の実験系をもちいて検証したが、細胞外小胞の投与によるマイクログリア内の遺伝子発現量に有意な変化をもたらす分子はなかった。細胞外小胞の投与量や投与時間の検討、さらには他のターゲットとなる細胞の検討を進めるとともに、他の候補分子を検索する必要性があると考えられた。 また、マウスを使用した脳腫瘍動物モデルにおいて腫瘍の周囲細胞での活性化シグナルの有無について検証を予定していたが、新型コロナウイルス感染症の蔓延による影響もあり、実験施設の使用が予定通りにはおこなえなかった。そのため、その後の動物モデルで計画していた腫瘍に対する既存治療への影響と併用療法での腫瘍制御効果の検討についてもおこなうことができなった。次年度以降もコロナウイルス感染症の影響は避けられないと予想されるため、その感染状況の影響をうけにくい実験内容への大幅な変更を検討しなくてはならないと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
マウスを用いた動物実験を計画していたが、新型コロナウイルス感染症に対する対応のため、実験施設への入館が断続的に制限されており当初の計画通りに実験をすすめることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウスを使用した動物モデルによる実験は今後の新型コロナウイルス感染症の蔓延状況により、かなり影響を受けることが予想されるため、先行実験で得た結果をもとに、実験室内でのin vitroの実験系を先行させて遂行する予定である。 また当初の計画とは全く別ではあるが、神経膠腫患者の検体から採取したエクソソームを用いた、バイオマーカー検索の研究についてもおこなうことを検討している。
|
Causes of Carryover |
コロナウイルス感染症の影響で実験が計画通りに進まず、実験に必要な費用が予定より少なくなったために次年度使用額が生じた。翌年度には感染状況に左右されない実験内容への変更も考えていく予定である。
|