• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Impact of municipal socioeconomic status on acute ischemic stroke

Research Project

Project/Area Number 21K09127
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

福田 仁  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (80807917)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上羽 哲也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00314203)
二宮 仁志  東洋大学, 理工学部, 准教授 (10764144)
兵頭 勇己  高知大学, 教育研究部医療学系連携医学部門, 助教 (50821964)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords地域剥奪指数 / 社会経済格差 / 脳梗塞 / 受診遅れ
Outline of Annual Research Achievements

2012年から2018年にかけて高知県脳卒中悉皆調査に集積された急性期脳卒中患者(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、その他の脳卒中)のうち、脳梗塞患者を対象とした。患者の居住市町村の社会経済的指標として地域剥奪指数を算出し、脳梗塞患者の受診遅れ(発症後4時間以降の医療機関到着=組織プラスミノーゲンアクチベーター静脈投与の適応時間)との関連を分析した。高知県の市町村のうち、県庁所在地の高知市は社会経済状況が著しく異なることと、人口集中地域が複数あることから地域剥奪指数が一様ではないことより、高知市内と高知市外の患者は別々に解析した。
脳梗塞受診遅れの個人要因(年齢、性別、脳梗塞の重症度、救急車の使用)で調整した多変量解析の結果、高知市外患者の受診遅れは、地域剥奪指数が高い(社会経済状況が悪い)市町村に居住しているほど多いことが明らかとなった。また、それに応じて院内死亡、療養型病院への転院といった予後不良も増加していた。患者の受診行動についてのサブグループ解析を行うと、地域剥奪指数が高い地域では低い地域と比較して急性期脳梗塞発症時に救急車を呼ぶ頻度が高いものの、重症脳梗塞発症時に救急車を呼んでいない、発症後長時間経過してから救急車を呼ぶ、などの非合理的な受診行動が多いことが明らかとなった。
人口密集地の高知市内については都市型の分析を行うこととして、患者居住地の郵便番号別にミクロの地域剥奪指数を算出して受診遅れとの関連を分析したが、有意な関係性は見出せなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度までに行う予定であった、地域剥奪指数が急性期脳梗塞受診遅れと予後に及ぶす影響、またそれに関連した患者受診行動の分析は概ね終了しており、結果としてまとめられる状態となっている。2022年度より行う予定である患者周囲医療施設の診療能力とその配置の分析は、解析に使用する変数や統計モデルを決めかねており、これらの決定に今後数ヶ月を要する見込みである。

Strategy for Future Research Activity

患者の受診遅れを決定する外的要因としては、本研究の主題とした社会経済状況(地域剥奪指数)の他に患者周囲医療施設の診療能力とその配置を見込んでおり、これらの分析を行いたい。しかしながら特に医療施設配置は二次元情報であり、二次元ネットワーク分析を行なっても適切な解析とその解釈には難航が予想される。これらの課題に継続的に取り組みつつも、並行して社会経済状況に応じた市町村での受診遅れや脳卒中治療提供の経時的変化を追跡することで、医療情報の適切な拡散が行われているかどうかも見極めたい。

Causes of Carryover

現在までの研究は比較的単純な統計解析を用いたため、複雑な解析に必要な物品を要しなかったため物品費が想定より掛からなかった。これに対して今後の解析は二次元情報を対象とした二次元ネットワーク分析であり、複雑に解析に関連した費用が発生すると考えられる。また中間解析とはいえ一定の結果が出ているため、今年度以降は積極的に各学会にて発表、ディスカッションを行い、今後の研究の方向性の決定や論文発表につながる内容のブラッシュアップを行う予定としている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Impact of municipal socioeconomic status on prehospital delay in acute ischemic stroke patients2021

    • Author(s)
      福田 仁、上羽 佑亮、濱田 史泰、福井 直樹、野中 大伸、門田 知倫、樋口 眞也、川西 裕、竹村 光広、中居 永一、上羽 哲也
    • Organizer
      2021年第37回日本脳神経血管内治療学会(英語セッション)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi