2023 Fiscal Year Annual Research Report
Impact of municipal socioeconomic status on acute ischemic stroke
Project/Area Number |
21K09127
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
福田 仁 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (80807917)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上羽 哲也 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00314203)
二宮 仁志 東洋大学, 理工学部, 准教授 (10764144)
兵頭 勇己 高知大学, 教育研究部医療学系連携医学部門, 助教 (50821964)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 脳梗塞 / 受診遅れ / 社会経済的指標 / areal deprivation index / 全県データ |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度はsecondary outcomeである退院時予後(自宅退院、リハビリテーション病院への退院、療養型病院への退院、死亡)、組織プラスミノーゲンアクチベーター静注療法と血栓回収療法の施行頻度についての分析、さらには救急車使用群に対象を限定したサブグループ解析を行い、学会での研究発表と論文作成を行った。 脳梗塞患者の住所を高知市内と高知市外に分けて分析し、居住地の社会経済的指標(areal deprivation index: ADI)と脳梗塞受診遅れ(発症4時間以降の受診)との関連を調べると、高知市内では関連が見出せず、高知市外では居住地の社会経済的指標が悪化しているほど、受診が遅れることが明らかとなった。これに伴い、退院時の予後不良も社会経済的指標悪化地域に多かった。脳梗塞の重要な急性期治療である組織プラスミノーゲンアクチベーター静注療法と血栓回収療法の施行頻度に差は認めなかったが、施行患者の中では社会経済的指標悪化地域の患者がこれらの施行時間が有意に遅延していた。 脳梗塞の急性期受診に重要な役割を果たす救急車利用であるが、社会経済的指標悪化地域で有意に救急車の利用が多い一方で、救急車利用のタイミングは発症から翌日以降であるいわゆるovernight delayが有意に多く、この地域では頻繁な救急車の使用がtherapeutic time window内に行われておらず非合理な救急車使用が多いことが明らかになった。受診遅延が多い施設の特徴が明らかになったことで、これらの地域にターゲットを絞った脳梗塞早期受診の啓発を今後行う予定である。
|
Research Products
(2 results)
-
[Journal Article] Impact of areal socioeconomic status on prehospital delay of acute ischaemic stroke: retrospective cohort study from a prefecture-wide survey in Japan2023
Author(s)
Hitoshi Fukuda , Yuki Hyohdoh, Hitoshi Ninomiya, Yusuke Ueba, Tsuyoshi Ohta, Yu Kawanishi, Tomohito Kadota, Fumihiro Hamada, Naoki Fukui, Motonobu Nonaka, Kei Kawada, Maki Fukuda, Yo Nishimoto, Nobuhisa Matsushita, Yuji Nojima, Namito Kida Satoru Hayashi Tomohiko Izumidani Hiroyuki Nishimura Akihito Moriki Tetsuya Ueba
-
Journal Title
BMJ Open
Volume: 13
Pages: e075612
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-