• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

SOCS由来ペプチドと血液脳関門透過性増強による脂肪由来幹細胞を用いた再生医療

Research Project

Project/Area Number 21K09134
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

菅野 洋  横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (40244496)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 英俊  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (40398524)
中原 公宏  国際医療福祉大学, 国際医療福祉大学熱海病院, 准教授 (80279207)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords脂肪由来間葉性幹細胞 / SOCS / 脳血液関門 / 神経分化誘導 / 神経再生医療 / VHL / 神経分化ドメイン / BC-box motif
Outline of Annual Research Achievements

本研究代表者は、神経分化誘導能を持つVHLを遺伝子導入して強発現させるか、VHL由来のペプチドを直接導入して、幹細胞を神経細胞へ分化誘導したのち、局所投与(移植)することで、明瞭な神経再生効果が得られることを報告してきた。間葉系幹細胞を用いた脳梗塞や脊髄損傷患者に対する治療の大部分は、骨髄間質細胞や脂肪由来間葉系幹細胞をそのまま静脈内投与して行われているが、これでは、脳血液関門(BBB)を超えての脳や脊髄内への細胞の移動(migration)率は低く、細胞の生着率も低いため、ごくわずかな症状の改善を見るにすぎない。これらの点を克服するため、細胞のBBB透過性を高める因子としてSDF-1とCCR4が同定されて、これらの因子を活性化する物質であるtetramethylpyrazine(TMP)を骨髄由来幹細胞と同時に投与すると、骨髄由来幹細胞が脳梗塞モデルの脳内の病巣へ集積し、症状の改善を示したという報告がされている。また、CCR2を過剰発現させるとBBBを超えての移動率が高まり、脳梗塞モデルの症状が改善したという報告もなされている。このため、本研究ではBC-box motifペプチドをADMSCsへ導入後にADMSCsを静脈内あるいは髄腔内へ投与することにより、神経疾患の症状が改善するかを、明らかにすることを目的とすると同時に、ADMSCsのBBB透過性増強処理も併用した場合、さらに効果があるかを検討した。これと共に、本研究では、SOCS7由来BC-box peptideを脂肪由来間葉系幹細胞ADMSCへ導入して、コリン作動性ニューロンを誘導することができたので、論文で報告した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Clinical Features and Treatment of Patients Infected With SARS-CoV-2 Omicron Variant While Hospitalized Due to Stroke: A Single Center Study in Japan2024

    • Author(s)
      Miyazaki Kazuki、Kanno Hiroshi、Yamada Sachiko、Sagehashi Yuuki、Matsumoto Shutaro、Takahashi Satoru、Kim Yongson、Namiki Keiko、Fujii Satoshi
    • Journal Title

      Cureus

      Volume: 16 Pages: 4

    • DOI

      10.7759/cureus.54760

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SOCS7-Derived BC-Box Motif Peptide Mediated Cholinergic Differentiation of Human Adipose-Derived Mesenchymal Stem Cells2023

    • Author(s)
      Kanno Hiroshi、Matsumoto Shutaro、Yoshizumi Tetsuya、Nakahara Kimihiro、Shinonaga Masamichi、Kubo Atsuhiko、Fujii Satoshi、Ishizuka Yasuyuki、Tanaka Masaki、Ichihashi Masamitsu、Murata Hidetoshi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 2786~2786

    • DOI

      10.3390/ijms24032786

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of SOCS and VHL Proteins in Neuronal Differentiation and Development2023

    • Author(s)
      Kanno Hiroshi、Matsumoto Shutaro、Yoshizumi Tetsuya、Nakahara Kimihiro、Kubo Atsuhiko、Murata Hidetoshi、Shuin Taro、U Hoi-Sang
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 3880~3880

    • DOI

      10.3390/ijms24043880

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脂肪由来幹細胞を用いた神経疾患に対する再生医療の基盤技術開発2024

    • Author(s)
      中原公宏, 菅野 洋、石塚 保行 バイオ未来工房、八木良樹
    • Organizer
      第23回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] 脂肪由来幹細胞による脳卒中に対する神経再生医療2024

    • Author(s)
      菅野 洋, 中原公宏, 山田幸子, 宮本倫行, 藤井 聡, 村田英俊, 石塚保行, 田中勝喜, 市橋正光
    • Organizer
      第23回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] 脂肪由来幹細胞を用いた脳卒中に対する再生医療の基盤技術開発2024

    • Author(s)
      中原 公宏、菅野 洋、上利 崇、松野 彰
    • Organizer
      第49回日本脳卒中学会総会
  • [Presentation] VHL病に伴う中枢神経系血管芽腫の遺伝子解析と病態との関連2023

    • Author(s)
      菅野 洋, 中原公宏, 山田幸子, 藤井聡, 山本哲哉, 蓮見壽司, 矢尾正祐
    • Organizer
      日本脳神経外科学会 第82回学術総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi