2021 Fiscal Year Research-status Report
Development of precision medicine for malignant brain tumors
Project/Area Number |
21K09166
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
埜中 正博 関西医科大学, 医学部, 教授 (90577462)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 美樹夫 関西医科大学, 医学部, 講師 (10368251)
岩田 亮一 関西医科大学, 医学部, 非常勤講師 (60580446)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | グリオーマ / がん幹細胞 / ネオアンチゲン |
Outline of Annual Research Achievements |
悪性神経膠腫である膠芽腫はあらゆる年齢に発生し、原発性脳腫瘍で最も多い腫瘍である。外科的摘出・放射線治療・化学療法などの集学的治療を行っても、腫瘍は再発し腫瘍死を免れない。平均生存期間は約1年で、ここ数十年目立った予後の改善がない難治性腫瘍のひとつである。この治療抵抗性の原因として、がん幹細胞の存在が提唱されている。がん幹細胞が少数でも残存してしまうことで、がん根治が困難となっているという概念である。私たちは、悪性神経膠腫の患者の手術検体から単離したがん幹細胞が、制御性T細胞調節因子(ICOSLG)を高発現していることを見だした。そして、ICOSLGが生命予後に影響を及ぼすことを世界に先駆けて証明し、悪性神経膠腫の治療における免疫療法の可能性を提唱した。その成果を踏まえて、悪性神経膠腫由来のがん幹細胞におけるがん特異的抗原(ネオアンチゲン)を探索するために、RNAシーケンスで網羅的に遺伝子発現を解析した。その結果、悪性腫瘍疾患において開発がすすめられている複数のネオアンチゲン(WT1,IL13Rα2,MAGEA3,MUC1)を同定した。従来のネオアンチゲンによる、脳腫瘍に対する免疫療法は患者の生存期間を延長しているが、根治には至っていない。標的タンパク質の遺伝子が変異している場合は、がん幹細胞はネオアンチゲンを発現していない可能性がある。同定したネオアンチゲンについて、遺伝子変異、スプライシングバリアント、融合遺伝子の解析が必要と考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
悪性神経膠腫由来のがん幹細胞が発現する複数のネオアンチゲンを明らかにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
ネオアンチゲンについて、遺伝子変異、スプライシングバリアントおよび、融合遺伝子を解析する。
|
Causes of Carryover |
予定よりも少ない試薬を用いて効率よく実験を遂行できたため、次年度使用額が生じた。消耗品費(分子生物学用試薬)に充当する。
|
-
-
[Journal Article] Infrequent RAS mutation is not associated with specific histological phenotype in gliomas2021
Author(s)
Makino Y, Arakawa Y, Yoshioka E, Shofuda T, Minamiguchi S, Kawauchi T, Tanji M, Kanematsu D, Nonaka M, Okita Y, Kodama Y, Mano M, Hirose T, Mineharu Y, Miyamoto S, Kanemura Y
-
Journal Title
BMC cancer
Volume: 21(1)
Pages: 1025
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
[Journal Article] 破裂脳底動脈本幹部血豆状動脈瘤に対してステント支援下コイル塞栓術を行った一例 Stent-Assisted Coil Embolization of Ruptured Blood Blister-Like Aneurysm of the Basilar Artery: A Case Report and Literature Review2021
Author(s)
Yamamura Natsumi, Iwata Ryoichi, Suyama Takehiro, Ueno Katsuya, Kawano Haruka, Naito Nobuaki, Li Qiang, Miyata Mayuko, Li Yi, Fukuda Akihiro, Hashiba Tetsuo, Yoshimura Kunikazu, Nonaka Masahiro, Asai Akio
-
Journal Title
JNET:Journal of Neuroendovascular Therapy
Volume: 15(7)
Pages: 449-455
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 内視鏡下5-ALA蛍光診断を用いた脳室内腫瘍手術の検討2021
Author(s)
磯﨑春菜, 埜中正博, 武田純一, 上野勝也, 内藤信晶, 山村奈津美, 李 一, 小森裕美子, 亀井孝昌, 羽柴哲夫, 吉村晋一, 淺井昭雄
Organizer
日本脳神経外科学会第80回学術総会
-
-
[Presentation] 大型部分血栓化脳動脈瘤の治療2021
Author(s)
吉村晋一, 武田純一, 上野勝也, 山村奈津美, 内藤信晶, 磯﨑春菜, 李一, 亀井孝昌, 羽柴哲夫, 埜中正博, 淺井昭雄
Organizer
日本脳神経外科学会第80回学術総会
-
-
-
[Presentation] 開頭術を要した重症頭部外傷における脳圧モニタリングの有用性と留意点2021
Author(s)
上野勝也, 羽柴哲夫, 磯﨑春菜, 埜中正博, 武田純一, 内藤信晶, 山村奈津美, 李 一, 前田昌丈, 小森裕美子, 亀井孝昌, 吉村晋一, 淺井昭雄
Organizer
日本脳神経外科学会第80回学術総会
-
-
[Presentation] 進行性の高次脳機能障害を呈し、画像上髄膜血管腫症が疑われた1例2021
Author(s)
李一, 羽柴哲夫, 磯﨑春菜, 埜中正博, 武田純一, 内藤信晶, 山村奈津美, 前田昌丈, 小森裕美子, 亀井孝昌, 吉村晋一, 淺井昭雄
Organizer
日本脳神経外科学会第80回学術総会
-
-
-
-