2021 Fiscal Year Research-status Report
Development of novel oligonucleotide therapy for malignant meningioma using inactivated viral particle
Project/Area Number |
21K09170
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
松田 真秀 筑波大学, 医学医療系, 講師 (30614333)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石川 博 筑波大学, 医学医療系, 研究員 (30089784)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 不活化ウイルス粒子 / 悪性髄膜腫 / 核酸医薬療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒト悪性髄膜腫細胞株IOMM-LeeおよびHKBMMを用いた細胞実験を行った。これらの悪性髄膜腫細胞株に対するHVJ-Eの膜融合能および核酸分子導入効率の評価を行ったところ、HVJ-Eによる細胞融合が高率にみられ、また蛍光標識核酸分子の細胞内導入も認められた。この結果から、HVJ-Eの悪性髄膜腫細胞株への治療核酸分子導入能が確認され、この細胞株を用いて本実験を行うこととした。両細胞株へのHVJ-E単独での治療効果を評価するために細胞増殖アッセイを行ったところ、用量依存性の細胞増殖抑制効果が認められた。HVJ-Eに封入する核酸としてTERT・PTK2に対するsiRNAを複数作成し、HVJ-Eを用いた導入実験を行ったところ、いくつかのsiRNAで著明なノックダウン効果が確認された。現在siRNA封入HVJ-E投与による悪性髄膜腫細胞株への抗腫瘍効果を確認している。 一方で、今後予定している動物実験のために、悪性髄膜腫細胞株によるマウス髄膜腫モデルの作成に取り組んだ。HKBMMでは安定した生着がみられなかったが、IOMM-Leeではマウス髄膜腫モデル作成を確立することができた。現在このモデルにおけるHVJ-E単独投与による治療効果を確認している。 またこれらの実験と並行して、臨床検体からの細胞株樹立にも取り組んでいる。退形成性髄膜腫検体から初代培養株の樹立に成功しているものの、同時に行っている悪性髄膜腫腫瘍幹細胞株に関しては、無血清培地でのsphere形成が得られず難渋しており、低酸素培養の導入などを検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
悪性髄膜腫細胞株へのHVJ-E自体の効果が期待されていた通りであったことから、順調に核酸導入実験へと移行できている。既存細胞株を用いた動物モデルも作成できており、動物実験への移行の準備も済んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度からはin vitroとin vivoの実験を並行してすすめていくが、すでにモデル作成は確立していることから、幅広く解析を行っていく予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度は実験予定の核酸のうち2種類のみの作製にとどまっており、残額が生じている。 次年度に残りの核酸を全て作製して研究をすすめていく予定である。
|