• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

膠芽腫の遊走能亢進における細胞質内インポーティンα1関連ダイナミクスの解明

Research Project

Project/Area Number 21K09172
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

山内 貴寛  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (50598670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 雅巳  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (10322851)
藤田 聡  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (60504652)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsインポーティンα1 / 遊走能 / 膠芽腫
Outline of Annual Research Achievements

2022年度はインポーティンα1遺伝子のノックアウト細胞において、遊走関連因子の発現についての探索を継続するとともに、Wound Healing Assay (WHA)やナノファイバーを用いた遊走実験による観察を行った。また、マウスを用いたin vivo実験のためのノックアウト細胞の増殖および安定したノックアウト遺伝子/タンパクの維持を行った。
U87およびU251株を用いた実験で、悪性度の高い細胞で発現や細胞質内の局在に変化がみられるとされるインテグリンβ1は、インポーティンα1遺伝子のノックアウト細胞において細胞突起への細胞内輸送が制限されていた。WHAによる細胞遊走観察の結果から、現在報告されている悪性度や遊走に関連した因子の中で、細胞骨格や接着因子が関係していることが予測された、接着因子であるCADM1は、ノックアウト細胞でWestern Blotting法によるタンパク量が増加が確認された。免疫染色においても特に細胞体において強いCADM1の発現がみられ、同様の結果であった。WHAにおいては、腫瘍は単独での遊走の割合が減少し、突起を伸ばすも前方に遊走できないといった状態の観察がなされた。このようにWHAでは細胞接着能の亢進や遊走に制限がみられたが、ナノファイバーを用いたシングルセルの観察では遊走の明らかな制限は観察されなかった。
本年後のin vivo実験の準備として、ノックアウト細胞は凍結保存後の継代においても遊走やWestern Blotting法でのタンパク量の変化において、変異した機能を維持していたことが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究初年度に確立されたインポーティンα1ノックアウト法を用いて、細胞遊走におけるインポーティンα1の役割としてCADM1という新たな因子を発見しえた。初年度のインテグリンβ1とあわせて代表的な高悪性度細胞に関係した因子であり、インポーティンα1の細胞遊走能亢進の解明に進歩がみられた。
また、マウスによるin vivo実験を計画しており、ノックアウト細胞の増殖後の遺伝子変異に維持も確認された。これにより2023年度予定していた実験が可能となった。
一方で、2022年度後半に予定していたマウスへのin vivo導入実験は、研究計画の変更により、2023年度の5月から実施する計画となり、若干の遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度はインポーティンα1のノックアウト細胞を用いたin vivo実験を行う予定である。インポーティンα1のノックアウトによりマウス脳内での腫瘍細胞の浸潤やマウスの生存期間にどのような差が生じるかを評価する。また、膠芽腫の標準治療を行い、治療効果に対する差も併せて評価を行う。

Causes of Carryover

当該年度に計画していた実験のなかで、マウスを用いたin vivo実験が予定されなかった。そのための費用が当該年度に使用されなかった。次年度に当該年度に行う予定であったマウスを用いたin vivo実験を行うため、マウスの購入費用、管理費、消耗品の使用にあてる計画である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 膠芽腫細胞浸潤におけるインポーティンα1と細胞接着因子の関係2023

    • Author(s)
      山内貴寛
    • Organizer
      第75回日本細胞生物学会
  • [Presentation] 膠芽腫細胞遊走におけるインポーティンα1の役割の解明2022

    • Author(s)
      山内貴寛
    • Organizer
      第74回日本細胞生物学会
  • [Presentation] 膠芽腫細胞の遊走に対するインポーティンα1の役割に関する研究2022

    • Author(s)
      山内貴寛
    • Organizer
      第22回日本分子脳神経外科学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi