2022 Fiscal Year Research-status Report
Development of MEP with pudendal nerve stimulation during pediatric neurosurgery
Project/Area Number |
21K09185
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
本山 靖 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (30405386)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田村 健太郎 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (00423913)
高谷 恒範 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (00736506)
中瀬 裕之 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (10217739)
川口 昌彦 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60275328)
朴 永銖 奈良県立医科大学, 医学部, 病院教授 (80364066)
佐々木 亮太 奈良県立医科大学, 医学部, 医員 (50896628)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | tetanic stimulation / motor evoked potential / pediatric neurosrugery |
Outline of Annual Research Achievements |
小児脳外科脊髄手術においてMEP導出は困難であるが、テタヌス刺激で検出率および誘発電位の上昇が認められることを明らかにした。経頭蓋刺激による結果をまとめ2021年に出版された。Tetanic stimulation of the pudendal nerve prior to transcranial electrical stimulation augments the amplitude of motor evoked potentials during pediatric neurosurgery. Journal of Neurosurgery Pediatrics 2021 Apr 23;27(6):707-715.
さらに、プロトコールに沿って研究を進め、テタヌス刺激による小児脳外科開頭手術におけるMEP導出の検出率および誘発電位の上昇について同様の効果が得られる事が確認され、論文として発表した。Effects of intraoperative motor evoked potential amplification following tetanic stimulation of the pudendal nerve in pediatric craniotomy. J Neurosurg Pediatr. 2023 Feb 24;31(5):488-495.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
小児脳外科チーム、麻酔科チーム、神経モニタリングチームの協力により研究が順調に進んだため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、テタヌス刺激のメカニズムを究明するため新たな研究を計画中である。
|
Causes of Carryover |
予想以上に順調に研究が進んだため。使用計画としては、学会発表などにかかる雑費あるいは次の研究に必要な機器に充当する予定である。
|