• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

脳内出血の転帰改善を目指した選択的・積極的・短時間降圧療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K09193
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

森岡 基浩  久留米大学, 医学部, 教授 (20295140)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 広畑 優  久留米大学, 医学部, 教授 (40218863)
長谷川 雄  国際医療福祉大学, 福岡薬学部, 教授 (40599114)
折戸 公彦  久留米大学, 医学部, 講師 (50597408)
坂田 清彦  久留米大学, 医学部, 准教授 (90368936)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords脳内出血 / Leakage sign / 血腫増大 / 降圧療法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の予定は3部に分かれていたため各項目について報告する
1)病院前診断方法の開発については救急隊員へのアンケートはコロナ禍により予定通りの進行は見られなかった。しかし次に安全な方法として超音波検査にて頭蓋内の状況が把握できれば有用ではないかと考えた。超音波プローブのメーカーに相談しまず動物実験を計画した。現在超音波(エコー)プローブ作成メーカーと共同して豚の頭蓋骨を用いて通過して血腫を検出できる条件を模索中である。
2)当科救命センターに搬入されたLeakage sign 陽性例46例を無作為に振り分けて強化降圧(6時間のみ120mmHg以下)と通常治療群に分けて治療を行なう前向き試験を開始した。強化降圧群(19例)では出血増大が10.5%に出現したがこれは強化降圧を行わない群と比較して優位に出血増大を抑制していた。また6時間の短時間の強化降圧治療では腎機能障害などの副作用は見られなかった。これらの結果を踏まえて現在いくつかの施設が参加承諾した施設共同前向き試験が進行中である。
3)脳出血モデルにおける積極降圧治療の実験;ラットを全身麻酔下に定位的手法を用いて自家血100 micro liter 大脳基底核に注入した。その後腎除神経(腎denervation)手術を行なった群(積極的低血圧作成群)と偽手術群(通常血圧群)を作成した。この2群では24時間後の体重変化はなかったが腎除神経群では神経所見が優位に改善しており脳浮腫も明らかに減少していた。少なくとも脳出血モデルにおける低血圧誘導は少なくとも短時間では脳保護の作用があることが明らかになった。
今後もこれらの研究を継続してゆく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上記の通り予定していた研究をある程度進行できているがコロナ禍でなければもうすこし進行していると考えられる

Strategy for Future Research Activity

1)頭蓋骨が存在しても脳内血腫の有無が判別できる超音波の条件を決めその安全性を検討する
2)多施設共同研究をさらに推進し症例数を集めて統計学的に有用なデーターとする
3)動物実験をもう少し数を増やし組織学的検討を行う

Causes of Carryover

コロナ禍により超音波プローブの条件設定の実験をメーカーの実験室で行う予定であった。これは横浜まで出張し実験資材の準備も必要であったがコロナ禍の収束を待っていたところ次年度に行う予定とせざるを得なくなった。幸い次年度には実験の遂行ができる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Microscopic observation of morphological changes in cerebral arteries and veins in hyperacute phase after experimental subarachnoid hemorrhage: an in-vivo analysis2023

    • Author(s)
      Kana Fujimori, Sosho Kajiwara , Yu Hasegawa, Hiroki Uchikawa, Motohiro Morioka
    • Journal Title

      Neuroreport

      Volume: 34(3) Pages: 184-189

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000001879.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bold-S Signs on Computed Tomography Angiography Are Sensitive Markers for Diagnosing Subcortical Hemorrhage Due to Dural Arteriovenous Fistulae on Emergent Admission2023

    • Author(s)
      Taku Ohkubo, Sosho Kajiwara, Yu Hasegawa, Aya Hashimoto, Yasuharu Takeuchi, Kimihiko Orito, Takayuki Kawano, Kana Fujimori, Kiyohiko Sakata, Masaru Hirohata, Motohiro Morioka
    • Journal Title

      Neurol Med Chir (Tokyo)

      Volume: 63(3) Pages: 97-103

    • DOI

      10.2176/jns-nmc.2022-0256.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Preoperative novel magnetic resonance fusion imaging for carotid endarterectomy patients with contrast contraindications: a pilot study2023

    • Author(s)
      Jin Kikuchi, Hideo Arai, Ryo Doi , Yasuharu Takeuchi, Ryoji Iwamoto, Hiroshi Nishimura, Motohiro Morioka
    • Journal Title

      World Neurosurg

      Volume: 23 Pages: S1878-8750

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2023.04.071.

  • [Presentation] 非外傷性脳内出血における短期強化降圧療法 ー多施設前向きランダム化試験ー2023

    • Author(s)
      杉 圭祐、梶原壮翔、太田香奈、橋本 彩、折戸公彦、廣畑 優、森岡基浩
    • Organizer
      Stroke2023

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi