2022 Fiscal Year Research-status Report
成人側弯症の歩行速度向上を企図した新規歩行支援機の開発とリハビリプロトコルの提案
Project/Area Number |
21K09226
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
岩井 智守男 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任講師 (90444249)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 成人脊柱変形 / 無動力歩行支援機 / 歩行動作解析 / 筋電図 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨今、成人脊柱変形(ASD)に対して、盛んに胸椎から骨盤まで含めた長範囲矯正固定が行われているが、手術により脊椎アライメントが最適化されてもなお、歩 行速度は健常人には及ばない。 無動力歩行支援機(ACSIVE:アクシブ)がASDの歩行速度に与える影響を、モーションキャプチャーシステムVICONによる光学的な3次元歩行パラメータ解析と、そ れと同期させたワイヤレス表面筋電計による体幹・下肢筋活動量から調査している。ASD(28例)に対し、術前・術後1ヶ月・術後1年の時点でACSIVE装着/非装着下で 上記検査を予定しているが、症例登録数は1例と、計画よりも遅れている。 ACSIVE装着による効果が示されれば、ASD患者の歩行速度アップのリハビリツールとして利用できる可能性がある。さらには新規歩行支援機の開発や新規リハビ リプロトコルの作成に繋がる可能性もある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
そもそも、成人脊柱変形に対して手術を施行する患者数は決して多くはないが、例年と比較して、ここ最近は極端に 症例数が減少している。目標登録数28例に対して、症例登録に至った症例は、未だ1例のみであり、当初の計画よりも 遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
合計28症例にて検討を行う予定だが、未だ1症例の登録にとどまっており、さらに、成人側弯症患者27例に対して解析が必要である。 大学病院のみでは成人脊柱変形症例に限りがあるため、大学の関連病院にも本研究について広く知っていただくように連絡し、症例の取得促進を目指す。
|