2023 Fiscal Year Research-status Report
早期変形性膝関節症からの変性進行が予測されるハイリスク群に生じる力学的因子の特定
Project/Area Number |
21K09236
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
星川 淳人 埼玉医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50383021)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 春彦 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (60755677)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 早期変形性膝関節症 / 歩行解析 / 内側半月板 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では変形性関節症(OA)における変形進行のリスクファクターとして、立脚初期に膝関節が急激に外側へ横ぶれするLateral thrust (側方動揺)に着目している。OAが進行し膝の内反変形が生じればLateral thrustも明らかとなるが、変形をほとんど認めない早期OAを対象として加速度計によりLateral thrustを評価することを目的のひとつとしている。 2023年度も引き続き画像所見が軽微でありながら膝痛を訴えて外来を受診した被検者のデータ集積を図った。さらに加速度計から得られる生データから目的とするパラメータ値を得るまでのデータ加工や加速度波形からLateral thrustに相当するピーク値を自動検出するアプリケーションを開発した。加速度計でLateral thrustを評価することの妥当性を検証するために、三次元動作解析装置と同期させて健常者のデータを取得したが、立脚初期の内反モーメントの大きさは個人差が大きく、結果的に大きな内反モーメントを示す被検者がいなかったため加速度計によるLateral thrustとの比較・検証を行うことはできなかった。 内側半月板後根を損傷すると半月板の荷重緩衝機能が急速に失われOAが急速に進行したり骨壊死を生じたりする一方で、外科的に修復することで機能回復が期待できるため早期診断が重要となる。半月板の挙動をエコーにより動的に評価することで内側半月板後根損傷の早期診断につながる特徴的な所見を見出し報告しているが、さらに対象者のinclusion criteriaを厳格にしたうえで内側半月板変性断裂と比較検討し英文誌に投稿中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
症例は集積しつつあるがデータ解析し統計学的に処理するには不十分である。通常の外来を受診した患者さんを対象としているが、研究担当者の研究施設での立場が非常勤講師に変更となったため、担当する外来数が減少したことも十分数の症例を集めることができなかった一因と考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度も引き続き加速度計によるデータ集積を続ける。成果の上がっている内側半月板後根損傷の病態をエコーにより評価する研究も並行して進めていきたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
本研究課題のプロジェクトのひとつとして、Lateral thrustによる異常な応力集中が原因と推測しているMRI画像上の骨髄浮腫像に着目している。CT画像をファントムとともに撮影し、骨髄浮腫像に一致する部位のCT値を骨密度値に変換するための画像解析ソフトはOsirixを購入予定であったが、画像解析ソフトの充実により詳細な解析を簡便に行えるようになってきていることや、OA進行に対する下肢アライメントの影響が再注目され、さまざまな画像上のパラメータが提唱されていることもあり購入を見合わせた。新規の画像解析ソフトは非常に高額であり予算の残額では購入することはできないため短期のレンタルで対応するか、Osirixなどの比較的廉価なソフトで対応可能な範囲に解析対象をとどめるか十分に検討したうえで画像解析ソフトの導入に費用を充てる予定としている。
|
Research Products
(4 results)