2023 Fiscal Year Research-status Report
Exploration of the homeostatic mechanisms on the joint metabolism regulated via extracellular vesicles.
Project/Area Number |
21K09245
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
目良 恒 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任講師 (70650381)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
望月 友晴 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (00773607)
谷藤 理 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (30748348) [Withdrawn]
石橋 宰 大阪公立大学, 大学院農学研究科, 准教授 (70293214)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 変形性膝関節症 / 関節内代謝 / 滑膜組織 / フローサイトメーター / RNA |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで採取した人工膝関節全置換術19例の膝蓋下脂肪体および膝蓋上嚢の関節滑膜の細胞分析を行い、各症例のマクロファージ極性解析および間葉系細胞(MSC)の定量解析結果は得られている。関節滑膜のRNAおよび組織解析について、免疫組織染色による滑膜組織内の注目細胞および当該タンパクの空間的局在の検討を断念し、滑膜組織の炎症score分類での評価に変更することを検討している。 これらの結果を踏まえ、19例の細胞を除去した関節液のRNA解析を行うため、検体は当施設の-80℃冷凍庫に保管されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
昨年同様、19症例の滑膜組織の細胞分析結果が得られ、同組織のRNAおよび組織解析を順次進めているが、解析の進捗は不十分である。また滑膜組織の病理組織所見によるscore分類を進めている。また臨床評価との関連についての検討も不十分であり、進捗状況を以上のように評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、滑膜組織のRNA解析を進め、注目する遺伝子発現の定量化をおこない、これら解析結果に基き、注目する細胞に対して関連が示唆される発現遺伝子を3-5種類程度に絞り込む。さらに、滑膜組織は病理組織所見によるscore分類に留める。以下、遺伝子解析に関しては、これまで同様に、絞り込んだ遺伝子の発現量の上位3例(高発現群)と下位3例(低発現群)を抽出し、関節液のRNA-seqによるmiRNAの2群間比較を行う。発現量に2倍以上の差のあるmiRNAを選別し、miRNAと滑膜組織中のmRNA発現量との症例間の相関を検討する。
|
Causes of Carryover |
昨年度も研究に費やす労力を十分に確保できず、進捗に遅れが生じ、さらに期間延長を行い、次年度使用額が生じた。各方面に協力を仰ぎつつ、これら所用額は同目的もしくは試薬購入および外部委託費用として適正に使用する予定である。
|