2021 Fiscal Year Research-status Report
アーク型光音響トランスデューサーを用いた軟部肉腫反応層の評価
Project/Area Number |
21K09268
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
綿貫 宗則 東北大学, 大学病院, 講師 (90451575)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西條 芳文 東北大学, 医工学研究科, 教授 (00292277)
萩原 嘉廣 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (90436139)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 骨軟部肉腫 |
Outline of Annual Research Achievements |
軟部肉腫は軟部組織に発生する非上皮性悪性腫瘍であり、健常組織とともに腫瘍を摘出する広範切除術が行われる。軟部肉腫と健常組織の境界を見極めることは切除縁を決定するのに重要であるが、手術中に正確に判断するのは難しい。本研究では、ヒト指用に開発されたアーク型光音響トランスデューサーを用い、ラット脂肪組織炎症モデルおよびヒト軟部肉腫周囲の脂肪組織の光音響特性と病理組織所見を比較検討することにより、本装置の妥当性および臨床応用の可能性について検討し、最終的に軟部肉腫の術中切除縁評価が可能な3次元光音響装置開発を目指すものである。 当初の計画ではラットを用いた脂肪組織炎症モデルを作成し、炎症によって変化した脂肪に適したレーザー波長の探索を行う予定であった。しかし、炎症による変化をとらえる波長を探索するよりも、肉腫モデルマウスを作成して、肉腫をとらえるのに適した波長を探索して、それを用いて肉腫の観察を行うほうが合目的と考えられ、当該年度は研究に用いる肉腫株の選定、培養条件の最適化と投与する色素の最適化の探索を行った。また、肉腫モデルマウスは、免疫不全マウスに培養細胞を注射して作成するが、細胞培養株としては骨肉腫細胞株を採用し、継代をしながら安定した培養を行うよう努めている。その骨肉腫細胞が安定して生着するには投与部位や深さ・投与量の調節が必要であり、一定期間で安定して生着できる条件の探索も行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初の計画ではラットを用いた脂肪組織炎症モデルを作成し、炎症によって変化した脂肪に適したレーザー波長の探索を行う予定であった。しかし、肉腫モデルマウスを作成し観察を行うほうが、合目的と考えられ、当該年度は、研究に用いる肉腫株の選定、培養条件の最適化と投与する色素の最適化の探索を行った。そのため当初の計画よりも遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
肉腫モデルマウスの確立と、観察条件の最適化をめざす予定である。
|
Causes of Carryover |
当該年度の実験は遅れており、実験に使用する研究費の額が少なかった。次年度からモデル作成を行う場合、使用する動物や試薬購入のための研究費を試用する予定である。
|