• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ヒト破骨細胞分化を評価するための新規共存培養系の開発

Research Project

Project/Area Number 21K09284
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

佐藤 浩二郎  自治医科大学, 医学部, 教授 (10372434)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小又 尉広  自治医科大学, 医学部, ポスト・ドクター (20644371)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords破骨細胞 / M-CSF / GM-CSF / IL-4
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、特に関節リウマチの病態を反映するようなヒト破骨細胞の培養条件を定めることである。マウスの破骨細胞の場合は骨髄細胞をM-CSF存在下で培養し、その後RANKLを添加する系が確立している。それに準じて培養実験を行い、下記の結果を得た。(1) ヒトの場合は骨髄細胞の取得が困難であることから、CD14陽性単球(「古典的単球」)を用いてM-CSF, RANKL存在下に培養する方法が用いられている。最初からRANKLを添加する方法と、最初はM-CSF単独で刺激する方法が報告されているが、どちらのやり方でもTRAP染色で陽性になる多核細胞が分化することが確認された。しかし、マウス破骨細胞と異なる点として、TRAPの染色が弱いこと、および多核化に要する培養期間が長いこと(生存時間も長いこと)が観察された。(2) 近年ヒト破骨細胞の前駆細胞として樹状細胞系の性質を持つ細胞がいくつかの論文で報告されている。この中でM-CSFではなくGM-CSFおよびIL-4の存在下で古典的単球を培養し破骨細胞前駆細胞として用いる破骨細胞分化系を試みたところ、既報の通りTRAP陽性多核細胞が分化した。しかし、RANKLと同時にGM-CSFを添加したところ多核細胞の分化は認められないことが判明した。(3) GM-CSF + IL-4以外の方法で調整した前駆細胞からもTRAP陽性多核細胞が分化することが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

破骨細胞の前駆細胞についての解析を中心に進めており、一定の知見を得ている。

Strategy for Future Research Activity

今回までに得られた培養系について、骨基質の吸収能を確認する。また、ヒト関節滑膜由来線維芽細胞との共存培養条件を検討する。

Causes of Carryover

購入したAutoMACSの搬入に半年ほどかかったため、AutoMACSに使用する分の物品費が次年度にずれ込むこととなった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Epstein-Barr virus encephalitis in a patient with rheumatoid arthritis2022

    • Author(s)
      Nakamura Jun、Yanagida Mai、Saito Keisuke、Kamata Yasuyuki、Nagashima Takao、Iwamoto Masahiro、Sato Takeo、Sato Kojiro
    • Journal Title

      Modern Rheumatology Case Reports

      Volume: 6 Pages: 160~162

    • DOI

      10.1093/mrcr/rxab045

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Immune Reconstitution Inflammatory Syndrome Associated with Pneumocystis jirovecii Pneumonia and Cytomegalovirus Colitis in a Patient with Rheumatoid Arthritis2022

    • Author(s)
      Shima Natsuki、Kokuzawa Ayako、Saito Keisuke、Kamata Yasuyuki、Nagashima Takao、Sato Kojiro
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 61 Pages: 245~248

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.7176-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dual effects of interleukin-10 on natural killer cells and monocytes and the implications for adult-onset Still's disease2021

    • Author(s)
      Aizaki Yoshimi、Yazawa Hiroaki、Sato Kojiro、Mimura Toshihide
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Rheumatology

      Volume: 39 Pages: 22~29

    • DOI

      10.55563/clinexprheumatol/2vdem0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] 関節リウマチ治療実践バイブル  III章6項2022

    • Author(s)
      竹内勤編集
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      南江堂
    • ISBN
      978-4-524-23125-6
  • [Remarks] 自治医科大学内科学講座 アレルギー膠原病学部門

    • URL

      https://www.jichi.ac.jp/alle/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi