• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

破壊性脊椎関節症の脊椎病変における病態解析

Research Project

Project/Area Number 21K09291
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

矢部 裕  東北大学, 医学系研究科, 講師 (00803016)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩原 嘉廣  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (90436139)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords破壊性脊椎関節症 / 黄色靭帯 / 椎間板 / 血液透析 / アミロイド / β2ミクログロブリン
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は遺伝子解析、タンパク解析、画像解析を中心に実験を行った。黄色靭帯の組織染色におけるアミロイドの定量を行った。アミロイドの集積は非透析患者に比べ透析患者で有意に多く、また透析患者組織において腹側よりも背側で有意に多かった。β2ミクログロブリン由来のアミロイドは変性した組織に沈着しやすいという報告があり、肥厚した黄色靭帯では組織の背側に変性が多くみられることから腰椎の動きに伴う機械的ストレスが腰椎組織へのアミロイド沈着を促進している可能性が示された。またAGEsは非透析患者に比べ透析患者の組織で増加しており、定量的なタンパク解析では主要なAGEsのうちペントシジンが透析患者で有意に増加しカルボキシメチルリジンは有意な差はみられなかった。透析患者におけるアミロイドはAGEsと結合するとされ、ペントシジンがその主たるAGEsである可能性が示された。また遺伝子およびタンパク解析においてRAGEが透析患者の組織で有意に増加していた。今後RAGEに関連した炎症カスケードにつき解析を行う。CT画像による評価では透析患者の約半数に中等度から高度の破壊性脊椎関節症の所見があり、椎間では全体の15%に同様の所見がみられた。患者背景との関連では透析年数が破壊性脊椎関節症と有意な関連があり有意差はなかったが女性に多い傾向にあった。今後CT画像での評価を繰り返し行い、破壊性脊椎関節症および進行度の画像の定義を確認する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

透析患者においてβ2ミクログロブリン由来のアミロイドが沈着し、特に機械的ストレスのかかる部位に蓄積する可能性が示された。AGEsとしてペントシジンが透析患者の組織で増加し、RAGE関連の炎症カスケードの存在が示唆された。長期の透析に伴うアミロイドの沈着が特に機械的ストレスのかかる椎間に生じ、破壊性脊椎症の発症に関わる可能性が示された。

Strategy for Future Research Activity

遺伝子解析、タンパク解析を引き続き行い黄色靭帯組織に生じている変化を解析する。また画像解析との比較から破壊性脊椎関節症の発症に関わる要因を解析する。

Causes of Carryover

椎間板組織から十分な量の遺伝子が抽出されず、進行に遅れがみられた。2022年度までに生じた次年度使用額は遺伝子およびタンパク解析、学会発表・論文作成費用に使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Factors associated with thickening of the ligamentum flavum on magnetic resonance imaging in patients with lumbar spinal canal stenosis.2022

    • Author(s)
      Yabe Y, Hagiwara Y, Tsuchiya M, Onoda Y, Yoshida S, Onoki T, Ishikawa K, Kurosawa D, Murakami E.
    • Journal Title

      Spine

      Volume: 47(14) Pages: 1036-1041

    • DOI

      10.1097/BRS.0000000000004341.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative proteome analysis of the ligamentum flavum of patients with lumbar spinal canal stenosis.2022

    • Author(s)
      Yabe Y, Hagiwara Y, Tsuchiya M, Minowa T, Takemura T, Hattori S, Yoshida S, Onoki T, Ishikawa K.
    • Journal Title

      JOR Spine

      Volume: 5(4) Pages: e1210

    • DOI

      10.1002/jsp2.1210.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 透析患者における黄色靭帯肥厚の病態解析2022

    • Author(s)
      石川圭佑、矢部裕、大野木孝嘉、小野田祥人、萩原嘉廣、相澤俊峰
    • Organizer
      第95回日本整形外科学会学術総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi