2022 Fiscal Year Research-status Report
非翻訳RNAに着目したCNI腎症早期発見システムの構築
Project/Area Number |
21K09360
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
畔柳 佳幸 愛知医科大学, 医学部, 講師 (30800031)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 研太 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (10508881)
小林 孝彰 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70314010)
三輪 祐子 愛知医科大学, 医学部, 助教 (90572941)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | CNI腎症 / 非翻訳性 RNA / 腎移植 / ncRNAプロファイリング |
Outline of Annual Research Achievements |
免疫抑制薬であるカルシニューリン阻害薬(CNI)は体内動態の個体内・個体間変動が大きいため血中濃度を測定し、投与量の増減する必要があり、使用量と副作用の出現頻度には個体差が存在する。CNI使用における重大な副作用として本剤の使用により腎機能障害を引き起こすCNI腎症が存在し、移植腎の長期生着の大きな障害の一つとされている。CNI腎症は腎生検でのみ可能であるため、非侵襲的なバイオマーカーを用いた診断の実現が重要な課題である。 CNI腎症の根本的な原因は腎血流低下(輸入細動脈の収縮)によるものとされているが、間質尿細管病変や細動脈、糸球体病変など多彩な病理組織像をとることが特徴である。前年度の成果として専門性の高いCNI腎症の組織評価の画一化を図り、腎移植1年後のプロトコール腎生検でCNI腎症と確診された患者のデータベースを構築した。データベースから抽出した数症例の腎移植前後の検体を用いて次世代シークエンサーによる非翻訳RNA(ncRNA)の変化を比較し、CNI腎症に特異的なncRNAの解析をおこなった。組織学的変化に至るまでの機序の詳細はまだ明らかにされていない部分も多く、様々な要素がncRNAに影響を及ぼしていることが考えられ既報と今回得られた成果を比較しながらCNI腎症に関与している可能性が高いと考えられる5つのncRNA候補を決定した。現在症例数を増やして解析することにより再現性の有無を再度検討し、より確実性の高いncRNAプロファイリングによるバイオマーカー構築を試みている。なお腎移植1年後プロトコール腎生検の時点で発見しうる抗体関連急性拒絶やBK腎症などの腎移植長期管理により発生する疾患とのncRNAの変化の検討を行いCNI腎症にのみ限定した疾患特異的なバイオマーカーとなり得るかの検討を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
CNI腎症の組織障害の過程にはまだ特定されていない因子が多いため、多くの種類のncRNAに影響を及ぼしていると考えられる。CNI腎症早期発見バイオマーカーの実用化にむけて現実的に測定するncRNAの数をある程度限定する必要があり、組み合わせの決定に時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
試料の解析をすすめ、CNI腎症におけるマイクロRNAのプロファイリングを構築し、バイオマーカーとして使用するための基礎を構築するとともに同時期に起こりうる抗体関連拒絶やBK腎症などの腎移植特有な疾患との変化の違いを検討し、疾患特異的なバイオマーカーになり得るかの検討を行っていく。
|
Causes of Carryover |
プロファイリング構築およびバイオマーカーとなり得るncRNAの選択に時間を要したために研究に遅れが生じているため。 今後症例数を増やして解析を行うことを予定している。
|