• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

腎細胞がん微小環境におけるCD8陽性T細胞と癌線維芽細胞の相互作用の病態解明

Research Project

Project/Area Number 21K09398
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

北野 弘之  広島大学, 病院(医), 助教 (60721933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北台 靖彦  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (10304437)
仙谷 和弘  広島大学, 医系科学研究科(医), 講師 (30508164)
弓削 亮  広島大学, 病院(医), 講師 (70794791)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords腎細胞癌
Outline of Annual Research Achievements

我々はこれまでに腎細胞癌の同所移植モデルマウスを用いて、骨髄由来幹細胞の一部が同所移植にて作製した腎細胞癌の間質にて癌関連線維芽細胞に分化することを証明している。本研究では癌関連線維芽細胞とCD8陽性T細胞が腎細胞癌微小環境にてどのような挙動を示すかを明らかにすることを目的としている。
そのため癌関連線維芽細胞単体が腎癌細胞にどのような影響を及ぼすか明らかにするために、腎癌細胞株の細胞増殖と遊走能への影響を検証する事で確認した。まずは、ヒト骨髄由来幹細胞と転移性腎細胞癌株のCaki-1を用いて共培養し、細胞増殖と遊走能を確認した。同実験にてIncuCyteのTime-lapse Imagingを用いて、細胞増殖能と細胞遊走能を数値化して検証するだけではなく、可視化して検証した。まず骨髄由来幹細胞を培養したCondition Medium(CM)でCaki-1を培養したグループとCaki-1と骨髄由来幹細胞を直接接触させて共培養したグループでは、直接培養したグループにて有意に細胞増殖が増加した(p=0.0169)。また同様の2グループで遊走能を検証したが、Caki-1と骨髄由来幹細胞を直接培養したグループでは有意に遊走能が上昇した。骨髄由来幹細胞はPKHで標識していたため、Time-lapse imagingではスクラッチした培地に、骨髄由来幹細胞に先導されてCaki-1が遊走されることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度と本年度はコロナ渦にて計画していた実験計画どおりに進行しなかった。研究室の使用制限も解除されており計画を推進する。

Strategy for Future Research Activity

本年度はMSCが癌関連線維芽細胞(CAF)に分化し、またCAFの腫瘍細胞に与える影響を明らかにした。当初の目的もありCD8陽性T細胞との関連を中心に検証していく。

Causes of Carryover

使用機器など共用施設の使用が可能であり、想定していた支出より少なかった事が原因と思われる。次年度は実験に使用する抗体などの消耗品が多くなると考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 腎細胞癌における骨髄由来間葉系幹細胞の役割解明2022

    • Author(s)
      北野弘之
    • Organizer
      第8回泌尿器腫瘍学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi