2023 Fiscal Year Annual Research Report
腎癌の免疫チェックポイント阻害剤治療予測マーカーとしてのlncRNAの有用性
Project/Area Number |
21K09399
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
平田 寛 山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (40781307)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
早野 崇英 山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (30642392)
松山 豪泰 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授(特命) (70209667)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 腎細胞癌 / 免疫チェックポイント阻害剤 / long non-coding RNA |
Outline of Annual Research Achievements |
免疫チェックポイント阻害剤(ICI)が癌治療に登場し、泌尿器科領域腫瘍でも治療適応が拡大されつつある。しかしどういった症例に有効であるかを示す治療 効果予測マーカーは存在しない。我々は、non-coding RNAの中の長鎖non-coding RNA(lncRNA)が免疫反応にも関与するという報告を基に、lncRNAが癌治療におけ るICIの効果に何らかの関係があるのではないかと考えた。本研究では、lncRNAのICI治療効果予測マーカーとしての有用性を検証するために、腎細胞癌患者で ICI治療が著効した症例と無効症例の手術検体組織からRNAを抽出しlncRNAの発現解析を行うこととし、まずはICI著効例2例と無効例2例の手術検体からRNAを抽 出し、lncRNAアレイサービスにてICI著効例、無効例に発現が亢進しているlncRNAの同定を行い、その他の腎癌組織を使用しICIの効果に関連するlncRNAの同定を行い、腎癌におけるICI治療効果を予測できるlncRNAの発見に取り組む。ICI治療無効例で高発現のlncRNAを研究対象とし、仮設を2個設定した。つまりこの同定されたlncRNAがICI治療無効のバイオマーカーとなりうるか、またoncogeneic functionをもつlncRNAにて腎がん発症や再発転移の関連する新たなバイオマーカーとして有用かの検証をおこなう。これらの仮設の検証を行い、最終的には治療前の患者血液からのRNAを使用し、ICI治療予測の候補もしくは癌化、転移再発の新たなバイオマーカーとなるlncRNAの発現をdigital PCRにて確認し、kiquid biopsyへの応用につなげる。
|