2023 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21K09401
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
蘆田 真吾 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (80380327)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大畑 雅典 高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 教授 (50263976)
坂本 修士 高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 教授 (80397546)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 前立腺癌 / アクネ菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者らは、これまでにRNA-seq解析を行い、アクネ菌を前立腺癌の有力な病原体候補として同定した。そして、前立腺正常上皮細胞にアクネ菌を感染させマイクロアレイを行ったところ、パスウェイ解析において相同組換え経路が有意に変動しており、そこに注目した。アクネ菌を前立腺上皮細胞に感染させ電子顕微鏡で観察したところ、アクネ菌は細胞内に侵入し、核周囲明庭に存在することが分かった。一方、γH2AX foci解析および相同組換えアッセイを行ったところ、アクネ菌を感染させた細胞において相同組換え修復欠損を認めた。さらに、申請者らは、相同組換え経路に含まれるBRCA2遺伝子発現がアクネ菌感染によって有意に低下することを証明した。次に、BRCA2遺伝子発現低下機序の解明のため、プロモーターアッセイを行った。BRCA2遺伝子のプロモーター領域をPCRで増幅しベクターにクローニングしてレポーター・プラスミドを作製した。そして、レポーター・プラスミドをトランスフェクションした前立腺上皮細胞にアクネ菌を感染させ、ルシフェラーゼアッセイを行ったところ、BRCA2遺伝子のプロモーター活性の低下を認めた。 これらの結果は、アクネ菌感染は相同組換え修復欠損を引き起こし、BRCAnessからゲノム不安定性、さらには前立腺癌発生のリスクを増加させることを示唆している。前立腺癌発生におけるアクネ菌の役割がさらに明らかになれば、前立腺癌の病態解明につながるだけでなく、除菌等により前立腺癌の予防に貢献できると考えられる。
|
-
[Journal Article] Cutibacterium acnes invades prostate epithelial cells to induce BRCAness as a possible pathogen of prostate cancer2024
Author(s)
Shingo Ashida, Chiaki Kawada, Hiroko Tanaka, Atsushi Kurabayashi, Ken-ichi Yagyu, Shuji Sakamoto, Kazuhiro Maejima, Satoru Miyano, Masanori Daibata, Hidewaki Nakagawa, Keiji Inoue
-
Journal Title
The Prostate
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed
-
[Presentation] Cutibacterium acnes invades prostate epithelial cells to induce BRCAness as a possible pathogen of prostate cancer2024
Author(s)
Shingo Ashida, Chiaki Kawada, Hiroko Tanaka, Atsushi Kurabayashi, Ken-ichi Yagyu, Shuji Sakamoto, Kazuhiro Maejima, Satoru Miyano, Masanori Daibata, Hidewaki Nakagawa, Keiji Inoue
Organizer
American Association for Cancer Research
Int'l Joint Research