• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

前立腺癌関連血管内皮細胞におけるPSMAの発現制御機構及び、その分子機能の解明

Research Project

Project/Area Number 21K09427
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

三浦 徳宣  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (80554427)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 雑賀 隆史  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (10314676)
東山 繁樹  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (60202272)
菊川 忠彦  愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (70444734)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords前立腺癌 / PSMA / 血管内皮細胞
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、前立腺癌細胞LNCaP cells由来のMV中のPSMA発現誘導因子の分子実体を同定し、正常血管内皮細胞が前立腺癌関連血管内皮細胞へと質的に変化する分子機構の解明を目的としている。質量分析により、培養上清(CM) 1万g pellet成分には3種類のGrowth Factor(GDF15, HDF, MYDGF)が含まれることが分かった。1万g pelletには通常Growth factorは含まれないことから、MVに内包されていると考えられる。前にも質量分析を行っていたが、前回より多くのCM1万g pelletを解析することで、再現性が得られた。ウェスタンブロット法で1万g pellet中に上記GFが発現していることを確認した。さらに、LNCaP1万g pellet成分をかけたHUVECでは、血管新生亢進にかかわるシグナルパスウェイが亢進していることをRNA-seqで確認した。これらのことから、前立腺癌の分泌するmicrovesicleが周囲の血管内皮細胞にPSMAを発現させ、血管新生能を亢進することを明らかにした。
さらに、腎癌での検討も進めた。愛媛大学泌尿器科で腎癌に対して腎摘除術を施行された症例に対し、PSMAと血管マーカーCD31を染色したところ、腎癌周囲の腫瘍血管のみPSMA陽性となっていることを確認できた。このことからPSMAは前立腺癌以外の固形腫瘍でも腫瘍血管新生にも重要な働きを担っている可能性が示唆された。過去5年間に腎癌に対して腎摘除術を施行された30症例に対し、PSMAの免疫組織化学染色を施行したところ、その染色強度に相関して、再発率が高いことを見出した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Prostate-specific membrane antigen expression in endothelial cells of renal tumor-associated neovasculature and risk of recurrence for renal cell carcinoma2024

    • Author(s)
      Tadahiko Kikugawa
    • Organizer
      JUA

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi