• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ファルマコゲノミクスによる妊婦ミネラルコルチコイド合成経路と血圧調節作用の解明

Research Project

Project/Area Number 21K09441
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

中田 恵美里  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (30447289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 生水 真紀夫  千葉大学, 真菌医学研究センター, 特任教授 (30226302)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords妊娠高血圧 / ミネラルコルチコイド / ファルマコゲノミクス
Outline of Annual Research Achievements

妊娠高血圧(HDP Hypertensive Disorders of Pregnancy)とは妊娠中の血圧上昇を認める病態である。特にその中でも高血圧のみならず、腎障害、肝障害などの臓器障害や子癇発作や胎盤早期剥離等の胎盤合併症を合併したものを妊娠高血圧腎症と呼び、母児の予後に寄与する疾患として重要であり、新たな研究が必要とされている。
妊娠中、血中のミネラルコルチコイドは5から10倍に増加し、循環血漿量を増加させ、胎盤血流を維持することが知られている。デオキシコルチコステロンはミネラルコルチコイドであり、アルドステロンと同様にナトリウム貯留と循環血漿量の増加をもたらす。
千葉大学病院倫理審査委員会で研究計画の承認を得たのち、妊娠高血圧症合併妊婦から同意を得て、genomic DNAを収集した。遺伝子解析を行ったところ、妊娠高血圧症妊婦において、薬物代謝酵素であるCYP2C19の機能低下を示す遺伝子多型と野生型を比較したところ、CYP2C19の機能低下型アリルは妊娠高血圧腎症と関連を認めた。一方、慢性高血圧や軽症の妊娠高血圧では関連を認めなかった。さらにCYP2C19機能低下型アリルは野生型アリルに比べデオキシコルチコステロン/プロゲステロンが低値であり、デオキシコルチコステロンやアルドステロン低値と相関し妊娠高血圧腎症発症に関与していることが推察された。
つまり本来妊娠中は増加したミネラルコルチコイドが循環血漿量増加と胎盤血流維持により血圧上昇を防いでいるが、妊娠高血圧症ではその制御が破綻している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね順調に進行している

Strategy for Future Research Activity

研究結果の解析をさらに進め、学会に報告することを検討している。

Causes of Carryover

追加解析、論文校正、論文投稿費などに研究費が必要であるため。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi