2023 Fiscal Year Research-status Report
HPV維持複製におけるE4の機能解析:癌化メカニズムの解明と臨床応用を目指して
Project/Area Number |
21K09454
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
村上 功 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (70445237)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ヒトパピローマウイルス / E4 / 子宮頸部中等度異形成 / 予後因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者がケンブリッジ大学で修得した培養方法で野生型もしくはE4欠損型HPV11、HPV16、HPV18 を角化細胞の中で最も生体内での生活環を模倣しているnormal immortal ker atinocytes (NIKS) に導入した。以前の研究で野生型ではHPV11、HPV16、HPV18が恒常的にHPVが発現しているNIKSの作製に成功していたが、E4欠損型においてもHPV11、HPV16、HPV18が遺伝子導入されたNIKSの作成に成功した。しかしE4欠損型HPV11、 HPV16、HPV18に関してはraft cultureの作成ができなかった。technicalな問題はないと考えられるため、低リスク型HPVとE4欠損型HPVのraft cultureは作成が困難であることが予想される。 CINの臨床検体、特にCIN2の予後予測因子を明らかにする事を目的に、CIN2の検体の収集と患者情報の整理を行った。またこれらの臨床検体を用いて、昨年度検討した条件設定でE4の免疫染色を行い、予後との関連を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時の2023年度の研究計画通りに実験が遂行されているため。ただ臨床検体数が当初の見込みよりも少ないため、2024年度も引き続き収集を行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度に引き続き臨床検体の収集と免疫染色、統計解析を行う。またraft cultureに関しては条件設定の再度検討が必要である。
|