• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

HPV E7 mRNA特異的機序を標的とする新規子宮頸癌予防・治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K09464
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

秋山 梓  筑波大学, 医学医療系, 講師 (80647272)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水口 剛雄  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (40372396)
佐藤 豊実  筑波大学, 医学医療系, 教授 (80344886)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords子宮頸癌 / ヒトパピローマウイルス
Outline of Annual Research Achievements

2022年度までに、HPV16陽性CaSki細胞およびHPV18陽性HeLa細胞においてsiRNAによりE6および/またはE7癌遺伝子をノックダウンし、ウェスタンブロット、Colony formation assay、フローサイトメトリー、TUNEL assay、Wound healing assay、Transformation assayによる解析の結果、E6およびE7遺伝子ノックダウンにより異なる細胞機能変化が観察された。更にsiRNAトランスフェクション細胞からRNAを抽出、Microarrayによる遺伝子発現解析結果の比較により、E6、E7、およびE6, E7関連発現変動遺伝子を同定した。FunRich softwareによりE7特異的な発現変動遺伝子を抽出し、Web tool によるFunctional annotation analysisから、上皮間葉転換、クロマチン・リモデリング、Focal adhesion経路などがE7特異的シグナル経路として同定された。更に蛋白相互作用ネットワーク解析から、G1細胞周期アレストが最も中心的なE7特異的経路であることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

E7特異的発現変動遺伝子に関して、Kaplan-Meier plotterにより子宮体癌の予後解析を行ったところ、予後に対して有意に相関する遺伝子を認め、Microarrayによる発現量変化と一致する結果を得た。またFunRich software によりE6特異的発現変動遺伝子を抽出したのち、MetascapeおよびDAVIDを用いたFunctional annotation analysisにより、p53シグナル伝達、アポトーシス、オートファジー、酸素濃度反応、細胞移動、細胞周期制御などが同定された。現在、STRINGおよびCytoscapeにより蛋白相互作用ネットワークの解析中である。今後E7に関する結果と比較することにより、より高悪性度の子宮頸癌発癌機序の解明に繋がると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後はE6とE7特異的発現遺伝子に関する研究結果を比較することにより、より高悪性度の子宮頸癌発癌機序の解明に繋がると考えている。

Causes of Carryover

学会発表にかかる旅費、論文構成、編集のための費用に使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Microarray and bioinformatics analyses of HPV oncogene E6-specific pathways in cervical carcinogenesis2023

    • Author(s)
      Qi Nan
    • Organizer
      日本産科婦人科学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi