2021 Fiscal Year Research-status Report
羊水塞栓症の病態解明のための全身主要臓器の特異的反応の検討
Project/Area Number |
21K09467
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
田村 直顕 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90402370)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小田 智昭 浜松医科大学, 医学部附属病院, 医員 (00884743)
磯村 直美 浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (80647595)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 羊水塞栓症 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は羊水塞栓症症例の主要な全身各臓器のトリプターゼ染色の染色面積について検討を行った。1481例の臨床情報から現時点で最終的に12例の羊水塞栓症と3例のコントロール患者の全身臓器の標本作成を達成した。肝臓、腎臓、副腎皮質、心筋、肺、子宮の組織を用いて比較検討し、心筋、肺、子宮筋において肥満細胞周囲のトリプターゼ染色範囲の有意な増加を認めた。羊水塞栓症においては、心筋、肺、子宮筋において特異的に肥満細胞が脱顆粒していることを示唆する結果を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
羊水塞栓症は心肺虚脱と異常出血に関連した症状を呈することが多いことが知られていたが、2021年度の研究によって臓器レベルの障害が心筋、肺、子宮筋に特異的に発生していることが明らかになった。今後、羊水塞栓症の臓器特異的な病態形成のプロセスを検討する上で妥当な方向性を示す進捗であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は羊水塞栓症の死亡症例の主要臓器における特異的な所見として、肝臓、腎臓、副腎に対し、心筋、肺、子宮筋において有意なトリプターゼ陽性所見を認めた。引き続き、HE染色、特殊染色(アルシアンブルー染色)、免疫組織化学染色(ZnCP-1、サイトケラチン、C5aR、オキシトシン受容体、コネキシン)により、組織内の羊水・胎児成分、炎症所見、アナフィラキシー様反応、その他の臓器障害の所見について検討する。さらにマイクロダイゼクション法を利用し、組織内の活性化肥満細胞をターゲットとして細胞を回収し、RNAを抽出してマイクロアレイにより網羅的に病態形成に関わる因子を探索する。また、同組織検体を対象として遺伝子バリアントの解析を行い、羊水塞栓症発症のリスク因子を検証する。
|
Causes of Carryover |
2021年度は、旅費および研究成果発表に関わる諸費用が予定より少なく、次年度使用額が発生した。2022年度は、研究推進のための試薬および物品を購入する予定があり、次年度使用額は2022年度に使用する予定である。
|
-
[Journal Article] Placental pathology predicts infantile neurodevelopment2022
Author(s)
Ueda Megumi、Tsuchiya Kenji J.、Yaguchi Chizuko、Furuta-Isomura Naomi、Horikoshi Yoshimasa、Matsumoto Masako、Suzuki Misako、Oda Tomoaki、Kawai Kenta、Itoh Toshiya、Matsuya Madoka、Narumi Megumi、Kohmura-Kobayashi Yukiko、Tamura Naoaki、Uchida Toshiyuki、Itoh Hiroaki
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 12
Pages: 2578
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-