• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

大阪府がん登録データを用いた子宮体がん・卵巣がんの疫学的・臨床的解析

Research Project

Project/Area Number 21K09470
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

八木 麻未  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (30793450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 豊  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10346215)
平松 宏祐  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (10650591)
中川 慧  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30650593)
小林 栄仁  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (50614773) [Withdrawn]
三好 愛  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50880712) [Withdrawn]
木村 正  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90240845)
木村 敏啓  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (90584524)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords子宮体がん / 卵巣がん / サバイバー / がん登録
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は卵巣がんの解析およびアンケート調査を継続して実施した。
卵巣がんの解析について、組織型別の好発年齢、進行期・組織型別の年齢調整罹患率、進行期・年代・組織型別の10年相対生存率、年齢層・進行期別の治療法割合、進行期・治療法別の10年相対生存率、進行期・組織型別のサバイバー生存率を解析完了した。
アンケート調査について、62通配布し、61通を回収した。回答者背景については以下の通りであった:がんと診断された時期:5年以内 53%、6~10年以内 25%、11年以上前 20%。子宮頸がん 13%、子宮体がん 44%、子宮肉腫 3%、卵巣・卵管がん 38%、外陰がん 2%。診断時の進行期:Ⅰ期 54%、Ⅱ期 5%、Ⅲ期 23%、Ⅳ期 12%、ステージを聞いたが覚えていない 2%、ステージを聞いていない 2%。診断時に生存率について説明を受けたかでは、はいが33%、いいえが39%、わからないが28%だった。「サバイバー生存率」の認知について、資料を読む前から知っていたのは25%、聞いたことはあったが詳しくは知らなかったが26%、知らなかったが43%だった。資料を読んだ理解度は、とても理解しやすいが33% 、まあまあ理解しやすいが57%、あまり理解できないが5% 、全く理解できないは0%だった。自身がかかったがんの「サバイバー生存率」を知ることができたら再発への不安が軽減されると思うか、という質問には86%が肯定的であった。自身がかかったがんの「サバイバー生存率」を周囲の人(家族、パートナー、勤めている会社等)が知っていたら将来の選択肢についてより適切な話し合いができると思うか、という質問には87%が肯定的であった。がんサバイバーは再発に関する不安や心的ストレスを感じており、サバイバー生存率を提示することは非常に重要であると考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 大阪府がん登録データによる子宮頸がん年齢調整罹患率の動向(1977-2019年)2023

    • Author(s)
      八木麻未、上田豊、岡愛美子、角田守、池田さやか、榊原敦子、伊藤ゆり、中田佳世、森島敏隆、宮代勲、木村正
    • Organizer
      第61回日本癌治療学会学術集会
  • [Presentation] 大阪府がん登録データを用いたHPV関連がん年齢調整罹患率の動向(1977-2019年)2023

    • Author(s)
      八木麻未、上田豊、岡愛美子、角田守、池田さやか、榊原敦子、伊藤ゆり、中田佳世、森島敏隆、宮代勲、木村正
    • Organizer
      日本がん登録協議会 第32回学術集会in青森

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi