• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of genetic interactions underlying tumor development and metastasis using murine endometrial organoids

Research Project

Project/Area Number 21K09506
Research InstitutionChiba Cancer Center (Research Institute)

Principal Investigator

丸 喜明  千葉県がんセンター(研究所), 発がん研究グループ 発がん制御研究部, 研究員 (30742754)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 筆宝 義隆  千葉県がんセンター(研究所), 発がん制御研究部, 研究所長 (30359632)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords子宮体がん / 癌肉腫 / 3次元培養 / オルガノイド / 転移
Outline of Annual Research Achievements

昨年度マウス由来正常子宮内膜オルガノイドに変異型KrasとTgfbr2両アレル欠失を導入すると発がんし、そこにCdkn2aあるいはPren発現抑制を追加するとヌードマウス皮下で転移性癌が誘導されたため、本年度はTgfbr2片側アレル欠失で同様の実験を行った。まず変異型KrasとTgfbr2片側アレル欠失による腫瘍原性を評価したが、腫瘍形成は確認されなかった。そこでさらにCdkn2aあるいはPten発現抑制を追加したところ、腫瘍形成が確認された。組織学的にはTgfbr2両アレル欠失と類似していたが、Cdkn2a発現抑制を追加した場合には癌肉腫が多かった。Tgbr2両アレル欠失下においては癌肉腫が誘導されなかったころから、Tgfbr2の存在が肉腫成分の発生に関係していることが示唆された。リンパ節や肺への転移についてもTgfbr2両アレル欠失での結果と同様にCdkn2a発現抑制を追加した方がPten発現抑制の追加に比べ高頻度であった。また、腫瘍由来オルガノイドでは高頻度に野生型Tgfbr2アレルが欠失しており、Tgfbr2両アレルを欠失した細胞が優位に選択されている可能性が示唆された。さらに、変異型Krasを伴わないTgfbr2両アレル欠失での腫瘍原性を評価しようとしたが、Tgfbr2flox/floxマウス由来子宮内膜オルガノイドにCreを導入したところで、増殖が明らかに遅くなってしまい通常の条件下での実験は困難であった。変異型Krasを伴わない発がん誘導として変異型Pik3caを軸にArid1a欠失やPten発現抑制などと組み合わせて腫瘍原性を評価しているが、現時点では安定的に発がん可能な遺伝子異常の組み合わせの同定には至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

オルガノイドを用いたハイブリッド型発がんモデルでTgfbr2, Cdkn2aおよびPtenが変異型Krasを発現した子宮内膜細胞の発がんや転移において重要な役割を担っていることが明らかとなった。しかし、本発がんモデルにおいて変異型Krasを伴わない子宮内膜細胞を安定的に発がん可能な遺伝子異常の組み合わせは現時点では同定できていない。

Strategy for Future Research Activity

引き続きオルガノイドを用いたハイブリッド型発がんモデルで、マウス子宮内膜オルガノイドにヒト子宮体がんで高頻度に認める遺伝子異常やシグナル経路の異常を再現し発がんや転移能を評価する。また、子宮体がんでは肥満などによる過剰なエストロゲン刺激が子宮体がん発症に関与していることが知られているため、本発がんモデルに遺伝学的な相互作用以外の因子を追加(エストラジオールに暴露など)することで発がんへの影響が評価可能かを検証する。また、Tgfbr2が肉腫成分の発生に関係していることが示唆されているため、子宮内膜オルガノイドへの変異型KrasおよびTrp53欠失の導入による別の癌肉腫モデルにおいてもTgfbr2欠失の影響を評価する。

Causes of Carryover

本年度に納品(外注含む)が間に合わなかったため、次年度繰り越しとした。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] The potential of organoids in toxicologic pathology: Histopathological and immunohistochemical evaluation of a mouse normal tissue-derived organoid-based carcinogenesis model2022

    • Author(s)
      Ishigamori Rikako、Naruse Mie、Hirata Akihiro、Maru Yoshiaki、Hippo Yoshitaka、Imai Toshio
    • Journal Title

      Journal of Toxicologic Pathology

      Volume: 35 Pages: 211~223

    • DOI

      10.1293/tox.2022-0021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Anticancer effect of a pyrrole‐imidazole polyamide‐triphenylphosphonium conjugate selectively targeting a common mitochondrial DNA cancer risk variant in cervical cancer cells2022

    • Author(s)
      Yao Jihang、Takenaga Keizo、Koshikawa Nobuko、Kida Yuki、Lin Jason、Watanabe Takayoshi、Maru Yoshiaki、Hippo Yoshitaka、Yamamoto Seigi、Zhu Yuyan、Nagase Hiroki
    • Journal Title

      International Journal of Cancer

      Volume: 152 Pages: 962~976

    • DOI

      10.1002/ijc.34319

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Derivation of pancreatic acinar cell carcinoma cell line HS‐1 as a patient‐derived tumor organoid2022

    • Author(s)
      Hoshi Daisuke、Kita Emiri、Maru Yoshiaki、Kogashi Hiroyuki、Nakamura Yuki、Tatsumi Yasutoshi、Shimozato Osamu、Nakamura Kazuyoshi、Sudo Kentaro、Tsujimoto Akiko、Yokoyama Ryo、Kato Atsushi、Ushiku Tetsuo、Fukayama Masashi、Itami Makiko、Yamaguchi Taketo、Hippo Yoshitaka
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 114 Pages: 1165~1179

    • DOI

      10.1111/cas.15656

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] オルガノイド培養技術のがん予防研究への導入に向けて2022

    • Author(s)
      丸喜明、筆宝義隆
    • Organizer
      がん予防学術大会2022
    • Invited
  • [Presentation] Establishment of carcinogenesis and metastasis model using normal endomterial organoids2022

    • Author(s)
      丸喜明、筆宝義隆
    • Organizer
      第31回日本がん転移学会学術集会・総会
    • Invited
  • [Presentation] 難治性子宮体がんの治療戦略構築に向けた患者由来オルガノイドの活用2022

    • Author(s)
      丸喜明、田中尚武、鈴鹿清美、伊丹真紀子、筆宝義隆
    • Organizer
      第64回日本婦人科腫瘍学術講演会
  • [Presentation] Organoid-based hybrid carcinogenesis model to probe pro-tumorigenic genetic interactions in endometrium2022

    • Author(s)
      丸喜明、筆宝義隆
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] Translational research in gynecologic cancer using organoid culture technique2022

    • Author(s)
      丸喜明
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 子宮内膜正常オルガノイドを用いた発がんおよび転移モデルの開発2022

    • Author(s)
      丸喜明、筆宝義隆
    • Organizer
      第35回発癌病理研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi