• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

キスペプチンを中心とする生殖機能制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K09516
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

折出 亜希  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (00423278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金崎 春彦  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (10325053)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords視床下部 / キスペプチン
Outline of Annual Research Achievements

女性生殖機能制御の中枢となるのは視床下部キスペプチン(Kiss-1)ニューロンとその下流にあるGnRHニューロンである。
AMH(抗ミュラー管ホルモン)は、女性では主に前胞状卵胞と小胞状卵胞の顆粒膜細胞によって産生され、休止中の原始卵胞から成長中の卵胞への移行を調節している。AMH受容体は卵巣だけではなく視床下部GnRHニューロンにも発現し、GnRHニューロンを活性化するとの報告がある。そこで、視床下部Kiss-1及びGnRH発現細胞株を用いてAMHの中枢作用について検討を行った。
視床下部前腹側室周囲核(AVPV)にあるKiss-1ニューロンはGnRHのサージ状分泌を誘起し、視床下部弓状核(ARC)にあるKiss-1ニューロンはニューロキニンB、ダイノルフィンAを同時に発現し、KNDy ニューロンとしてGnRHパルス分泌を制御するといわれている。我々は、ラットAVPV領域由来のmHypoA-50細胞とARC由来のKNDyニューロンであるmHypoA-55細胞を用いて研究を行った。両細胞をAMHで刺激しKiss-1及びGnRH発現について検討した。
両細胞にAMH受容体が発現していることを確認した。両細胞をAMHで刺激するとKiss-1発現は変化しなかったが、GnRH発現が有意に増加した。ARC由来のmHypoA-55細胞においてはキスペプチン(KP10)刺激でKiss-1発現が有意に増加したが、KP10によるKiss-1の増加はAMH存在下で完全に抑制された。KNDyニューロンであるmHypoA-55細胞におけるキスペプチン受容体、ニューロキニンB、ダイノルフィンA発現はAMH刺激で変化しなかった。
AMHはGnRH発現を増加させて視床下部-下垂体-性腺軸に影響を与える他、GnRHパルス中枢であるKNDyニューロンにおいてキスペプチン発現に対し抑制的に作用する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

我々はこれまで中枢での生殖機能制御機構を明らかにするために研究を行ってきた。視床下部キスペプチンニューロンがどのように制御されているかはまだ明らかでないことが多く、これを明らかにすることは、多嚢胞性卵巣症候群など女性内分泌内分泌異常に起因する疾患の病因の解明につながると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

アロマターゼやアクチビン、インヒビンは卵巣から産生分泌されることが知られているが、これらは卵巣だけれはなく視床下部にも発現していることがわかっている。これらの生理活性物質がキスペプチンニューロンにどのように作用するのかを検討し、キスペプチンの発現調節機構の解明をすすめていく。

Causes of Carryover

新型コロナ感染症の感染拡大に伴い、学会がWEB開催になったため、旅費を使用しなかった。また物品に関して、以前使用していた培養液やその他の消耗品を使用したため、物品費が計画より少なくなった。
今年度は新型コロナウイルス感染症の状況にもよるが、学会に参加し成果発表を行う予定である。また今年度は、昨年度に消耗した物品及び実験動物を購入予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Mutual Interactions Between GnRH and Kisspeptin in GnRH- and Kiss-1-Expressing Immortalized Hypothalamic Cell Models2021

    • Author(s)
      Kanasaki Haruhiko、Tumurbaatar Tuvshintugs、Tumurgan Zolzaya、Oride Aki、Okada Hiroe、Kyo Satoru
    • Journal Title

      Reproductive Sciences

      Volume: 28 Pages: 3380~3389

    • DOI

      10.1007/s43032-021-00695-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of anti-M?llerian hormone in hypothalamic Kiss-1- and GnRH-producing cell models2021

    • Author(s)
      Oride Aki、Kanasaki Haruhiko、Tumurbaatar Tuvshintugs、Tumurgan Zolzaya、Okada Hiroe、Kyo Satoru
    • Journal Title

      Gynecological Endocrinology

      Volume: 37 Pages: 841~847

    • DOI

      10.1080/09513590.2021.1950134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of anti-M?llerian hormone on the regulation of pituitary gonadotropin subunit expression: roles of kisspeptin and its receptors in gonadotroph LβT2 cells2021

    • Author(s)
      Tumurbaatar Tuvshintugs、Kanasaki Haruhiko、Tumurgan Zolzaya、Oride Aki、Okada Hiroe、Kyo Satoru
    • Journal Title

      Endocrine Journal

      Volume: 68 Pages: 1091~1100

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ21-0085

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス視床下部Kiss-1ニューロンモデル細胞におけるGnRHとキスペプチンの相互作用にについて2021

    • Author(s)
      折出亜希、金崎春彦、Tuvshintugs Tumurbaatar、Zolzaya Tumurgan、岡田裕枝、京 哲
    • Organizer
      第73回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [Presentation] ラット胎児脳初代培養細胞を用いた脳内アクチビン、インヒビン、フォリスタチン制御に関する検討2021

    • Author(s)
      折出亜希、金崎春彦、Tumurgan Zolzaya、Tumurbaatar Tuvshintugs、岡田裕枝、京 哲
    • Organizer
      第94回日本内分泌学会学術総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi