• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

子宮内膜免疫寛容の転写制御機構を解明する

Research Project

Project/Area Number 21K09529
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

村田 紘未  関西医科大学, 医学部, 講師 (00460832)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 英孝  関西医科大学, 医学部, 教授 (80330182)
田中 進  長崎県立大学, 看護栄養学部, 教授 (30399472)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsLGALS9 / 子宮内膜間質細胞 / HAND2 / FOXO1 / 脱落膜化
Outline of Annual Research Achievements

初代培養子宮内膜間質細胞(endometrial stromal cell: ESC)の脱落膜を誘導するために12日間メドロキシプロゲステロン酢酸エステル(medroxyprogesterone acetate: MPA))で刺激した。ESCの脱落膜化過程におけるガレクチン9(LGALS9)、Forkhead box O1(FOXO1)、Heart and neural crest derivatives expressed transcript 2(HAND2)発現の時系列の変化を明らかにするために定量PCR法を行った。GAL9発現はMPA刺激後1日に有意に減少したが、12日後には有意に増加した。HAND2発現はMPA刺激12日間において有意に増加し続けた。FOXO1はMPA刺激1日後に有意に増加したのち停滞し、6日後に再び増加した。さらにESCの脱落膜化過程における転写制御機構を明らかにするために、FOXO1のリン酸化を観察するために、Phos-tag ウェスタンブロットを行い検討した。MPA刺激後3日でリン酸化状態に変化は認められなかったが、刺激12日後に有意に増加が認められた。FOXO1はリン酸化することで核から細胞質に移行するため転写制御活性が阻害される。脱落膜化ESCではリン酸化FOXO1が増加することによってGAL9の発現抑制が弱まり、さらに増加するHAND2によってGAL9発現は増加すると考えられた。
我々の研究から、LGALS9がヒト子宮内膜間質細胞に発現していること、さらに黄体ホルモンが誘導するESCの脱落膜化過程において、HAND2およびFOXO1のリン酸化による転写制御機構によって発現制御されていることが明らかになった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 子宮内膜免疫細胞の動態と機能2023

    • Author(s)
      村田紘未、田中進、岡田英孝
    • Journal Title

      HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY

      Volume: 30(3) Pages: 203-208

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi